fc2ブログ

スマイルチョコレート

昨日の出来事。
午前中のリハが終わり、ちび男を自宅からピックアップしてランチに出掛けた帰り道。
お風呂のアメニティーを買いに近くのドラッグストアに寄りました。
商品を持ってレジに並んだ時、お菓子売り場をフラフラしていたちび男が、私が持っている入浴剤をクンクンして「これ、いい匂い~♪」って、高い声で嬉しそうに話したり「ママ~お菓子買ってくれる?一個でいいからぁ~」と猫撫で声で話してきて「さっき、ほかのお店で一個買ったからダメだよ~」などと私たちが話しているのを、前に並んでいた中東系のいかにも優しそうな男性が、微笑ましそうな感じでこちらを見てニコニコしながら聞いていて、その人がレジで会計をしていたら、レジ近くにあった何かを取りに一瞬サッと移動してまた戻ってきました。
そのサッと取ったものをお会計してすぐにビニール袋に入れて、後ろで並んでいるちび男にニコニコしながら「はい」と手渡したのです。
そのビニール袋の中身にはチョコレートのM&M'sとスニッカーズ。
一瞬のことだったので、びっくりしたのですが、とにかくその場でありがとうございますと親子で御礼を言うと、その方はニコニコしながら買い物袋いっぱい両手に持ってお店を後にしていきました。
帰宅して、旦那さんにその話をすると「なんか、その気持ちわかるかも。小さな子がいるのかなぁ、もしかしたら家族を国に残してきてるのかなぁ、それとも…」なんて、みんなで色々妄想してしまいましたが、こんなに直接的な親切?というのか、優しさに触れたのが久々だったので、最近すこしささくれた心にビタミンをいただいたようでほっこりしてしまいました。
スポンサーサイト



夏の到来を感じる逸品その2.

お酢入りさっぱりダシ
(レシピ覚え書き)

山形の郷土料理「だし」を
アレンジした万能レシピ。

*****
<材料>
@玉ねぎ 1/3個
@レンコン 70g
@きゅうり 1本
@みょうが 3個
(だし合わせ↓)
@しょうが(みじん) 大2
@塩昆布 10g
@だし 1と1/4カップ
@酢 大さじ3
@薄口醤油 大さじ 1と1/2
@塩 小さじ1/2

<作り方>
@きゅうり、たまねぎ、みょうがを
5mmにカット→水にさらす
@レンコンを5mmにカットしゆでる(お湯に酢大さじ1を入れ1分)
@合わせただしと水を切った野菜を混ぜる

@保存容器に入れてふたをし2時間以上冷やす。

*****
出来た万能だしは
@だし+山芋→冷しゃぶトッピング
@だし+茹でオクラ→冷奴トッピング
@だし+ひきわり納豆→そうめんのつけ汁
@だし1/3カップ+生卵→たまごかけご飯

などにアレンジ^_−☆
*****
今日、番組で紹介していたのでさっそく作ってみた(^-^)b”
我が家は上記の材料にがごめ昆布の細かく切ってあるものを入れて粘りを増しました。
明日、茹でたささみにかけて和風棒棒鶏にしてみようとおもいます( ´ ▽ ` )ノ”



ミュージカル母子出演無事終了。



フォンテミュージカル
「GOOD WILL GARDEN」
2013.2.9 初日、
10 マチネ&ソワレ
11 楽日

計4回公演の出演を、
母子で怪我や病気なく無事に終える事が出来ました。

会場まで足を運んで下さった皆様、
本当にありがとうございました。



今回のミュージカル参加は、
前のブログでも書いたとおり
姫さんの希望がきっかけで実現しました。

http://himaissa.blog.fc2.com/?no=151

始めるきっかけは姫さんの一言だけでは事を起こすのには少し弱かったのですが、
実際にやる気スイッチを押してくれたのは、
日頃お世話になっているダンサーズや同じ講師メンツの
「やりたいという気持ち、思った時が始め時でしょ!」という声。
ためらっていた気持ちに、スイッチonの音が鳴った瞬間でした。

引っかかっていた平日夜のちび男の保育の問題も、参加前に制作側と相談した所、フォローを快く受けて下さり、母という立場での参加としても大変お世話になりました。

実際終わってみて、こんなに素敵な出会いがあった事、母としてまたミュージカル舞台に立つ事が出来、今までとは違った感覚で経験が出来た事に、関わって下さった方、始めさせて下さった方、サポートして下さった方々、温かく見守ってくれた家族、一緒に作品を作ってきたキャストさん達みんなに溢れる感謝の気持ちでいっぱいです!

本番前の週、水曜日から舞台装置や大道具が設置され、テンションも一気に上がり、ストーリーに入り易くなり、
久々に芝居有り大道具有りの舞台上の雰囲気。
いつまで経っても忘れられない、好きな空間…
装置の大切さを感じるワンシーン。

誰もいない舞台上に、大切な願掛け。
今回は舞台を使わせていただきます、怪我やミスがありません様にと一礼。



舞台本番初日は結構緊張する方なのですが…今回の作品はあまり緊張なく迎える事が出来ました。

初日は私自身メインキャストではない裏キャスト出演のAチームの公演だったので(でもメインのBチームよりダンスナンバーやコーラスで出演シーンは多かったかな(~_~;))意外と冷静に向き合う事が出来ていたと思います。



姫さんの方は、初舞台。が…役の第1声で、いきなりセリフのミス⁈
そのシーンを舞台袖で見ていた私、勿論舞台上でも一瞬緊張が走りましたが、大人キャストさんのナイスフォローで上手くストーリーが進む事が出来ました。
ひぇ~ありがとうございますヽ(´o`;



初日公演の後、2日目マチネ公演(Bチーム初日)の為のゲネプロを返した為、ちょっと疲れも重なったのですが、
次の日のBチーム初日に臨む為の気持ちの確認に良い時間に。

2日目のマチネ.ソワレ共、中日という事で疲れが見えたとの印象だった様子でしたが、私自身はメインキャストの初日は慎重だったかな。
マチネ公演は、旦那さんや家族、生徒さん達が観に来ていて、
毎日家でセリフを母子でブツブツ言っているのを聞いていた旦那さんは、
とちらないかな…間違えないかな…などと、観ている方が緊張したそう。
生徒さん達からは、普段と違う私のキャラのギャップが楽しかったとの事でした(~_~;)



なにより、姫さんの堂々とした感じにビックリしたそうで、成長したねぇ~って声を掛けて貰い、
お花をいただいてとても嬉しそうでした。
舞台公演でいただくお花。
いつもは母である私がいただいてくるお花を見てきただけに、
姫さん自身がいただけた事に感慨深く思った様子。
練習を頑張って重ねてきたら、こうやってお花をいただけるのよって話したら、嬉しそうにうなずいていました。




2日目の2公演を終えた所で、残すはあと1公演。
それをさみしく思った姫さん、いきなり「みんなと離れたくない…」と言って泣き出してしまいました(~_~;)

今回、姫さんにこの作品に参加させた理由のひとつとして、
舞台出演や稽古の日々を通して、
舞台専門の事だけでなく、集団でのルールや自主性を
自然に身につけて欲しいと思ったので、
こういう感情を感じられた事も、経験の一つに!

3日目の楽日は、キャスト全員の集大成という気持ちと、観客のノリや熱が良かったのも助けて、良い楽日になったのではと感じました。

全公演が終わって、出演者と指導して下さった先生方、ホール支配人の方々とで、制作室で1~2時間のプチ打ち上げ。
平日のお稽古の夜と、本番1日目と最後の3日目は、ちび男も同伴だったのですが、出演者の子供達を始め、大人キャストの皆さんや制作側と、皆で温かくフォローして下さり、ちび男自身もすっかりキャスト気分に(~_~;)
制作室での打ち上げも一緒に参加して
キャストさん達の一言一言にツッコミを入れ、爆笑に(^◇^;)





楽しかった日々もあっという間に過ぎてしまい、終わった後もしばらく余韻の残る気持ちで日常生活に戻って日々を送っています。



…舞台。
やはり良いですね。
親子でこの様な経験が出来た事に
幸せを感じられた機会でした。
姫さんも、母も(ちび男も?)、
それぞれ良い刺激をいただけたと
思います( ´ ▽ ` )ノ





イベント終了!

1年越しで準備してきた音楽イベントが無事終了しました。
終了後はちょっとバタバタして、ブログアップさえなかなか出来ず仕舞い(^_^;)
とにかく、御礼を…
来場下さった皆様、素敵な演目を披露出演下さった皆様、そしてスタッフとしてサポート下さった皆様、
本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
これだけのイベントを成功させるには、各方面の担当さん一人一人のご協力がなくては、成し得ない事だと思います。
今年は初の大ホール開催という事で、当日まで、沢山のプレッシャーと不安がありましたが、
ホールのプロスタッフにお褒めの言葉をいただき、イベントを支える皆様のサポート力が実った結果だと感じています。
また、間接的にも告知や宣伝をサポート下さった市政&補助事業、FMヨコハマ、FMカオン、タウンニュース、沢山の企業からの寄付など、実質的に開催の力になって下さった沢山の皆様も、深く御礼申し上げます。

この3回目のイベント開催にあたり、企画開始時期は幕が上げられるかどうか不安も多く、一歩一歩踏み込んでいくような感覚で準備を重ねてきましたが、究極にバタバタして身体も限界になってきている最中、ゴール地点で無事に幕が降ろせた時の達成感や安堵感がとても心地よいです。
一度退いた舞台生活を、この様な違う形で続けているのは、きっと、母似で産まれ持って檜舞台が好きなのかもしれません。

舞台本番自体は無事終わりましたが、現役の頃とは違うのは、企画運営をしながらの出演だということ。
これから、まとめ作業や報告書、各方面で協力いただいた方々へのご挨拶など、事務的作業が山積みです。
このイベントの本当の終了が、来年の5月頃に開催する事業報告会プレゼンテーションになるので(きっとその頃は来年度の事業でまた忙しい日々を送っていそうですが)それまで、この事業実施内容を客観的に分析して、来期の糧につなげていこうと思います。

8月には、綾瀬いきいき祭りのゲスト出演が待っているので、まだまだ気の抜けない日々ですが、とりあえずこの何日かは自分の仕事の方もそつなくこなしながら、体力回復していけたらと思います。

また頃合いをみて、ぼちぼちプライベートな内容もアップしていきますね。

とりあえずご挨拶迄。
本当にありがとうございました!

ボーカルリハ開始!

主催しているこの夏のイベントに
演目として念願のボーカルチームを
組む事に。
先日からリハを始めているのですが
3人の声同士が包み込み、共鳴し合う
サウンドで、
なんとも気持ち良い時間を
過ごしています。
久々に音と声を楽しむ機会が出来、
普段の指導とは、また違った緊張感もあって
良いライフワークに(*^_^*)
なかなか合わせる機会も回数少ないですが、
7月の本番が楽しみです。

メンバーちゃんがアップしていた
写真をちょっと拝借(^з^)-☆


もう一人のメンバーちゃんが、普段お手伝いしているトマトの収穫。
大事に育て熟したトマトを今日いただきました。

今日一日の疲れも、リコピンパワーで補充(*^_^*)

豆乳生活。


上の子がお腹に入ってる時からだった気がするけれど、
金沢にコストコが出来た時から飲んでいたバニラ豆乳。
金沢にあまり行かなくなって、座間店開店をきっかけに、また時々通うようになったので、久々に購入してみました。
豆乳ラテや番茶豆乳ラテにぴったりなバニラ風味なので、
ここのところ、年齢と女子力(身体維持の方を特に)キープの為に、また愛飲しようと思います。
豆豆しい豆乳が苦手な方は良いかな…でも、豆乳自体がダメな人はどうか…
ちなみに、うちの旦那さんは「やっぱり豆豆しい」と言ってました。

『イースター英語リトミック』イベント☆明日!湘南台☆御所見開講♪

例年好評いただいている
「イースター英語リトミック☆」
湘南台クラス 3/26(月)明日☆
御所見クラス3/29(木)

開催します(^^)/

小学生も幼稚園生もベビーちゃん(8か月くらい~)も
み~んな集まれ~☆

通常クラスはPoco A Poco固定クラスになりますが
このスペシャルイベントのみオープンクラス参加可能です♪

初めての方も!小学生のお友達も♪幼稚園のお友達も♪
PocoAPocoリトミックってどんなところ?と気になる方も♪

みなさん是非楽しい時間を一緒に過ごしませんか?

リトミック2名体制の充実したレッスンです☆
レッスンあり、ゲームあり。イースターハント!クラフトもあります!!
もちろん、プレゼント付き♪

お時間等合いましたら是非お越しください☆”

~湘南台イベントクラス~
日時 3月26日 月曜日 
場所 湘南台公民館 B1Fホール
時間 1部 9:50~10:45くらい 3歳くらい~小学生(低学年程度)
   2部 11:00~12:00くらい 0歳くらい~3歳くらい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~御所見イベントクラス~
日時 3月29日 木曜日 
場所 御所見公民館 3Fホール
時間 1部 9:50~10:45くらい 3歳くらい~小学生(低学年程度)
   2部 11:00~12:00くらい 0歳くらい~3歳くらい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*年齢は目安です。お友達・ご兄弟と一緒のクラス参加できます。
 年齢対象外クラスでも同じクラスでも参加が可能です。
 但し、目安を基準としレクチャーしますのでご了承ください。

@会費800円親子1組
(レッスン受講+造形雑費+会場費+お菓子込み)
*兄弟2人目~ 造形物・お菓子希望の場合1人300円。

 
@申し込み方法
参加親子さんお名前(本名。プレゼント必要なごきょうだい含む)
緊急連絡先(携帯番号やメールアドレス)
会場名「湘南台or御所見PocoAPocoリトミック」1部/2部

上記を添えて
chihomusic@me.com
まで、直接メッセージをください。

締切〆3/25 *日程が過ぎていますので始まる1時間前までに
         必ずご連絡ください。 


*注意事項*
公民館には、駐車場がありますが限りがありますので、
公共機関またはお友達と乗り合わせ等、ご協力ください。

*保護者さん同伴にてお願いします。

*幼稚園・小学生のリトミックでは・・・大人も十分楽しめます☆
ちょっと複雑な!?リトミック(脳トレ)内容もあります☆

*災害や講師の急病など…予期せぬ事態で開催が中止の場合があります。ご了承ください。

募集定員人数は各30組です。
PAPリトミックメンバー+お友達になります。
定員間近で満員になる場合があります。
お早めにお申し込みください。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 ☆お待ちしています♪☆
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

湘南台イベントチラシ

御所見イベントチラシ

地震発生時の目安

先ほど大きめの地震発生したけれど
いつどんな感じで起こるのかわからない天災。

私が阪神大震災に遭った時も深夜(明け方?)就寝中で真っ暗だった為、爆音と突き上げる激しい揺れでただただ何もできず顔面蒼白で布団に潜るのみでした。

昨年の東日本大震災発生後、ネットで情報収集をしていた所、あるブログに目が止まり、それからいままでちょくちょく閲覧しています。

それは地震予知や津波予知を発生2週間前にされた方のブログですが、なんとなく発生予知の参考にさせてもらっています。
予知が当たる当たらないという事ではなくて、その他のコラムも、これからの心の備えに良いかなと思う内容がアップされているので参考にさせてもらっていますが、
こちらのブログは最新記事しか公開されず、会員に方以外は過去記事が閲覧不可になってしまうので、気がついた時のみ閲覧していて、今回ちょっと気になる記事だったので、こちらにのこさせて貰いました。
以下文3/1アップの記事。
**************


「注意をなさって下さい」

昨年の東日本大地震は余りにも大きく動き過ぎて、太平洋側は未だに活動しています。いつだったか東日本大地震の影響が北海道方向から揺れるのか、茨城と下の方へ揺れるのかと書いたようにうっすらとしか覚えていないのですが、又々、昨年の時のように胸の奥に嫌なものを感じています。

5弱だと被害もなく済みますが、5強となると気になります。

今、地図を触っていても、
鹿島灘から福島に向けて、
鹿島灘から千葉に向けては今後共、要注意です。

私の地図には気になる所に線を私が引いています。

(1)太平洋の磐城沖ガス田と書かれた辺りから北茨城を、そして静岡の富士に向かう一方の線
(2)鹿島から千葉を抜け横須賀から伊豆の下田に向かう線
(3)千葉の犬吠崎から房総半島を抜け大島に向かう線

この三本の線が、今日はやけに地図上で光って見えています。
これからの三ヶ月は、要注意時期です。

東京も5クラスはあると思いますし、関東一円・甲信越・栃木・埼玉は何処が揺れても揺れやすく、6クラス以上は起きやすく今日は思っています。

どうか「当たる・当たらない」とお読みになるのではなく、
常日頃から「今 生きている」事を自覚されて、揺れが始まった時は「自分は生きている」と、一言心の中で言われてから行動をとって下さい。

私達は動物の勘を本来は持っています。
自分が生きると思った時、ご自分の動物的勘が甦り、恐怖心や不安がおさまり、冷静な行動がとれると私は信じています。

これからの揺れは、昨年の東日本大地震の余震?の様に何故か思っています。
未だ太平洋側の海底は静まっていません。
それ故に揺れは続く事でしょう。

この地域以外の皆様も油断大敵です。
長野・新潟・宮城・福島、特に福島は今後も揺れると思われます。

******

発生時には冷静に腹を据えて対処できる様、今のうちに自分に言い聞かせておきたいです。

豆苗。

豆苗を買ってみた。
カットした根を置いておくと
生えてくるらしい。
昔、かいわれとか大根や人参の頭が
実家の台所にあったな。
10日前後で伸び伸びになるみたい。
ちょっと楽しみ。

今月配布された学級新聞の掲載記事




うちのお姫さんが書いた自由詩。
大体いつもは、作文の上手な子が
掲載されているのだけれど、
珍しく、我が家の姫さんのが
掲載されてた。
いつもケンカばっかりしてるけど
お姉ちゃんなんだねぇ。
そんな事も思ってたのね。
これからも兄弟仲良く…ね。

こどもの国

ここ最近、週末といえば書類作りや、クラスの雑務、勉強会もろもろ、
家のこともままならなく、旦那に子どものお世話をして貰いっぱなしの日々…そんな生活をしていたせいか、かなり気持ちの切り替えや気分転換ができず、ダラダラエンドレスループになっていて、精神衛生上よくないので、山の様な雑務を置いておいて、
久々に、休日らしい時間を過ごしに、家族で「こどもの国」に出かけてきました。
実は先日、ちび男の体操教室のスケート遠足があり、ちび男だけは訪問済みだったけれど、他家族は初訪問。
姫もスケートにいってみたいということで(姫のみ初体験、旦那も私も20何年ぶり!)途中飽きる可能性も想定し、あえて東神奈川のリンクでなく、遊べるこどもの国へ。
今日は休日だったのと、梅祭りイベントがあるせいか、ちょっと賑やか。
エントランス入ってすぐに、太鼓のパフォーマンスしてました。
ちび男興味深々。

スケートリンクにたどり着くまでに、汽車発見。
遠足で見てずっと乗りたかった様子で、今朝から「しゅっぽにのるんだっ」と言っていたので、また釘付け。

スケートリンクに到着して、フィギュアシューズに履きかえた後、はやる気持ちでリンクに降りていったら、ちょうど昼休憩で、待たされる我が家。

休憩時間が終わって、やっとリンク内に。
子ども達は、わーわーキャーキャー言いながら、旦那と私の手にしがみつきながらも、なんとかトテトテと。
特に姫はメゲる度が激しいので、こんな時は誉めて誉めて誉めまくる(^_^;)
それでも、結局1時間半位で子ども達ギブアップ(^_^;)

よかった、こどもの国で( ´ ▽ ` )ノ
リンクを出たら、目の前は公園。
と、姫が児童館でウグイス笛制作をやってみたいというので、児童館へ。
子どもが好きそうなトンネルをくぐっていくと児童館がありました。

ちび男にはちょっと早かったかな…
彫刻刀使用で、頭についてる粘土細工は、ウグイスを作る為のものだったけれど、ちび男が作った形は…ケロロ軍曹?


お制作の後は、自由に公園遊び。
ちび男念願の汽車乗車。
私と姫は、かなりの寒さの為におやつタイム。
最後に、エントランスのお絵描き広場でチョークにらくがき。
そういえば、昔は駄菓子屋さんにチョークが売ってて、よく家の前の道路に落書きしたものですね(*^_^*)

帰りも、こどもの国駅に到着する電車が見たいとちび男。
電車がやってきて、到着し降りてきた車掌さんにむかって「おまわりさん!」とでかい声でコールし、苦笑いされてました。



なにはともあれ、休日らしい週末になり、笑う事も多く出来たので、気分転換になれたかな。
たまには強制的にお出掛けしてみるのも良いなと感じた一日でした。

さ、来週からまたサクサクやりますか。

会議三昧。


今日は朝から会議三昧( ̄^ ̄:
さきほどやっと帰宅してきた!(◎_◎;)。
久々の幼稚園役員定例会から始まり、
幼稚園保育終わりギリギリまで出席し
ちび男を延長保育にいれて、
そのまま市民活動センターへ。
今期のイベントの企業向け賛助の資料を
夜の商工会議所の議会にお邪魔し、
ディスカッションとイベント宣伝、
賛助金のお願いをしに行くので
大量の資料を擦り上げとまとめる作業を
延長保育ギリギリまでやり、
一度、ちび男を園に迎えに行って帰宅。
夕飯の支度を保温鍋に仕込んで、
夜7時から資料を持って議会会場へ。
同席が商工会青年部だった為、
幼稚園のA先生も所属しているので
お隣に同席でした。
その反対のお隣に座った方が、
綾瀬市の促進キャラクター「あやせのブタッコリー」を作った方で、
商工会主催の事業議会だったのもあり、
受付でブタッコリーの限定クッキーを
記念にいただきました。

商工会主催の議会で、特別講師が
常日頃お世話になっている
市役所協働課のSさんだった為、
同席で飛び交う議題も、今の事業に
かなり近い内容が多く、
また近い将来のビジョンを想像する
事が出来て、とても良い機会でした。

明日は、お昼に父母会のクリスマス演目で出演したママさんみんなと役員で、ちょっと遅い打ち上げをした後、今度は商工会議所に直接出向き、会長さんにプレゼンにいってきます。

今年の音楽イベントも、とにかく、行政へのアプローチが山の様にありますが、
どうか沢山の方が参加出演して、
無事に成功しますように…。

LOFT

今日は、久々の大雨の中テラスモールのクラスでした。
いつもとあまり変わらない時間に出向いたつもりでしたが
雨のせいか、若干駐車場が混んでいた気が・・・

今日から2クラス続きになったので終わりもお昼過ぎ。
来る度に、何度か館内をキョロキョロしましたが
LOFTはまだ覗いていなかったので行ってきました。

大阪に住んでいる頃はよく行ったLOFT。
関東はハンズの方がポピュラーなので
こちらに来てからはなかなかお目にかかれず、
テラスに入った事がちょっと嬉しくもあり。

当時はお気に入りのアランジアロンゾのキャラグッズ目当てに
通ってたのだけれど、
年齢も立場も変わった現在。
大注目はナチュラルコスメ系のコーナーがある事。
ハンズもいくつか取り扱いしてくれていますが
近所のハンズは無くなってしまい
最近は専らネット通販。
なので、実際店頭で試せるのは嬉しい限り。

とはいえ、本当のナチュラルコスメはまだまだ
店頭に並ぶのも品数が少ないのですが
ここはセレクトも良い感じ。
向かい合った1列のみのコーナーでしたが
これでも揃ってるほうです。
フォト
特にお気に入りのBURT'S BEES'やロゴナ、
ヴェレダやオーブリーがあり
輸入のナチュラルコスメは本当にパッケージもかわいい!
脱ケミな私も、輸入の方は香りも成分も納得のいくものだし
香りにうるさい旦那も、良く納得してくれるのですすんで使っています。

久々にBURT'S BEES'を吟味。
特にBURT'S BEES'は私自身が長年くまのプーファンなのもあってか
パッケージだけ見ても、すみっこにプーさんが現れそうなデザインと
キッズアイテムも揃っているこのメーカーがおきにいりです。
フォト
本日はネイルバームとボディークリーム、ヌードカラーリップを調達しました。
ネイルバームはけっこう固いテクスチャーですが
しっかりじっくり浸透していく感じ。
長くカバーしてくれる感じで、塗って30分もするとしっかり効いてきます。
ボディークリームは家族全員用。
優しい甘い香りと、合成にはないスーっと馴染む感じが良いです。
フォト
カラーリップはスッピン用(笑)
なるべくスッピンが良いのですが、つかれが溜まっていると
よく顔色悪いと言われるので、リップ位は…d(^_^o)
厚い紙筒のパッケージもグッときます(^-^)

テラスには生活の木やロクシタンなど、お店の中でもほんの一部ですが
ナチュラルコスメを扱っているものもあるので、
テスターを手にとってみるのも楽しくて好き( ´ ▽ ` )ノ

ついつい、お昼を食べるのも忘れてしまいますが
またキョロキョロしたいと思います(^-^)/

お誕生日会



今日はちび男の園の誕生日会でした。
昨年は、入院も頻繁であまり冬季の連絡事項も把握しきれてなかったせいか、姫の時は誕生会の同伴はなかったので、昨年はちび男を担任の先生に引き渡してからすっかり帰る気で、一旦エントランスを出てから、園の駐車場に車が多く止まってたのと、ママさん達が階段上がっていくのが見えて、おかしいなぁって思ったんで改めて先生に聞いたら、先生も焦って「あ、ちび男くん、今日お誕生日会でしたよね!すみません気がつかなくて呼び止められなくて~‼あせあせ(飛び散る汗)」と言われ、急いでホールへ…なんてアクシデントがあったんだよな~ウッシッシあせあせ(飛び散る汗)あれから早いもので1年が過ぎたのね。

今年に入って初めての降雪になった今日、車から園に入るまでも鬼の様な寒さあせあせ(飛び散る汗)
最初はホールで、全園児の前で一人一人紹介されます。
その後、学年毎、お歌のプレゼントと、担当月のクラス園児が作った手作りプレゼント(今年は辰のすごろくでしたウインク揺れるハート)、その後担当月の先生からの出し物プレゼント。
終わったら今度はクラス毎に帰って、みんなの前のお誕生日席で、母子お菓子をいただきながら、担任の先生からお誕生日記念ブックと手作りのクラス動物のマスコットが入ったプレゼントを貰い、最後に私(母親)から、我が子の産まれた時の事などをクラスのお友達に向けてお話します。
ちび男は、誕生日会の何が一番楽しみかというと、お菓子が2つ分貰える(正確には、ちび男に2つじゃなくて、ママと子で一つずつ)のと、担任の先生から貰う、クラスの動物のマスコットを貰える事だったんだそうで、誕生日会の間中テンションが高かったわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)あせあせ(飛び散る汗)
お菓子はチーズ蒸しパンだったのだけれど、しっかり私の分もペロリとたいらげてしまいました。
カバンにつけたうさぎのマスコットにもかなりご満悦な様子。

今月は終わりまでほぼ午前保育なので、今日は保育終了後、体操教室を受けて、教室終了後は体操の園ママ達とその他のママ達も一緒に近くのモールでランチを取りました。
体操帰りの子の割合が多く、体操着そのままで、うちの園児ってのがバレバレ(笑)
ちょっとやんちゃな行動にヒヤヒヤしながら、でも大勢だったのでちび男も楽しかったみたいうまい!ぴかぴか(新しい)
モールのフードコートが我が子の園の遊び場の様子と化してたけどウインクあせあせ(飛び散る汗)

そんなわけで、楽しい一日でしたバースデーぴかぴか(新しい)

年一の記念日

今日、13日の金曜だったのね…
人生◯度目の誕生日を迎えました。
しっかし、今年程、自分の中で盛り上がらない誕生日は初めてかも。
小さい子供ではないんで、毎年ワクワク感というのは、もうそれ程無いのだけれど、何かしら、自分の心中で一年間の区切りと抱負くらいは決めたりしてきたのだけれど、今年は全くそんな感がなく…
要するに、単に歳をとったのかしらね~冷や汗
ちなみに、今日は旦那が気を遣ってか、休みを入れてくれたのに、午前中は普通にクラス統括だったし、ちび男も午前保育だった為、お休みの旦那にお迎えに行って貰ったウインクあせあせ(飛び散る汗)
そんなわけで、旦那さんに洗濯と夕飯の買い物をして貰い、お誕生日デーのプチサービスをして貰いましたウインク揺れるハート揺れるハート
しかし、夕方は、姫の学校の担任から、お約束の愚痴電話が…
内容はごもっともですが、なぜ今日かなぁまったく冷や汗
ちなみに、お誕生日のプレゼント希望も聞かれたけれど、今年は「安心と健康が欲しい」と答えました。
具体的な内容としては「人間ドッグでも受けて健康を確認したい」って感じ(笑)
マイミクちゃんにその話をしたら、そりゃ歳だからねぇ~と大ウケ(笑)
こうなるともう物欲より資本(身体)ですねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
急に言ったんで、そのうちにって感じで。


ちなみに、お祝いメッセ送ってくださった方、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

アラフォーライフを、今年も一年間、自分の歳相応に合わせたレベルで、妥協せず、新年の抱負「愛」の多い日々を送っていけたらと思います。

フェルト手芸


先日、手芸屋に行ったら
姫が、買ってほしいと持ってきた本。
「アランジアロンゾのフェルトマスコット」
アランジファンの私としては、かなりツボに入った為ご購入。
材料は100均で調達して、早速帰宅後製作。
そういえば、私もフェルト手芸始めたの小学3年の時。
クラブ活動も手芸クラブでした。
…これは血なのかしら(笑)
しっかし、お針子初挑戦の姫。
味のあるウサギを仕上げて
くれました(笑)
右が私、左が姫の作品。
綿が無かったんで、フェルトの切れ端を小さく切って詰めてみた。
短い時間での作業だったけれど
楽しくできたみたい。
これはリハビリトレに良さそう!
なかなかお付き合いする時間も
限られてしまっているここ最近ですが
また時間作って一緒にやってあげられると良いです。

年越し

旧年暮れも、
なにやら色々と忙しなく日々を過ごしてたら、あっという間に年末…
気が付いたら、年賀状の発注も年内分は既に締め切っていて、ここ何年か印刷頼んでいたのに、今年は久々にプリントアウトする事に。
とりあえず急いでコンビニに走り、まず白紙の年賀状を150枚購入。
データ作りのみしようと思っていたので、年賀状モチーフはコンビニで購入済みだったので、さて始めるか…とPCに向かったら…
ん?なにやら見慣れないログイン画面?
とりあえずいくら入力しても、思いつくものを入力しても開かない?!
その日、マイミクちゃん達がせっかく遊びに来てくれたのに、その話題で半分位の時間を解除に使ってしまい、申し訳ないのでいったん休憩冷や汗
ちび男が時々PCをオイタするので、聞いてみると、満面の笑みで
「うん!ぼく触ったよ!」と。
あぁぁぁ~あせあせ(飛び散る汗)
ログイン変更されてますぅ(T ^ T)

結局、ipadで対策検索かけて
アーカイブかけてインストールし直し。
唯一mac使用の従姉がちょうど、親戚宅に正月で帰省していたので、我が家訪問して診て貰い、なんとか動く様に。
ほっと一息、プリントアウト作業しようとしたら、今度は、インクがおかしいあせあせ(飛び散る汗)
ヘッドクリーニングと、差し替えたインクを、またほぼ全取っ替え。
でも結局出力も安定せず。
とりあえず、送る分は宛名書きをし
今日までにようやくポスト投函しました。
今年はそんな感じだったので、かなり到着が遅れる模様もうやだ~(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
すみません冷や汗

ようやく年賀状作業を終えて
気持ち的には少しだけ新年な気分に
なれました。
旧年から持ち越してしまった仕事群も
今週過ぎたらまた少しずつ片付けていかなくてはあせあせ(飛び散る汗)

Happy new year (^◇^)


Happy new year ぴかぴか(新しい)
今年の雑煮はハート入り。
どんな状況の中でも
愛のある時間を多く過ごしたいです。
今年もよろしくお願いします(*^_^*)

一夜飾り?


今日から姫も冬休み突入(~_~;)
が、ひとつ打ち合わせの為、子供達を午前中留守番させて、早々に終わらせ、昼食手土産して帰宅。
と、ちび男から一言。
「ママ、お外の電気点けないとサンタさん来てくれないから、早く点けて」
お外の電気とは、クリスマスの電飾。
昨日、全てのクラスが終了したものの、まだ会合や打ち合わせが残る慌ただしい日々な為、全然我が家のクリスマス準備がまだだったので、
今日やっと電飾とツリーを飾りましたうまい!あせあせ(飛び散る汗)
これぞ、クリスマス一夜飾り(笑)
ちび男もホッとした顔で「これでサンタさん来られるね」って。
う~ん、ちび男、
今年はサンタは来ない予定なんだけどな…(~_~;)

コストコ座間店


今日は、姫の英語だったので、
クラス終了後、帰りに程近い
コストコ座間店がオープンしたので
行ってきました。
平日だったし、6時頃だったのだけれど
混んでも空いてもいない感じで、
道と駐車場はすんなりだったけど、
お会計のレジはすごかった冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
金沢店で買えなかったものが買えたけど、追加で買いたかったものが売り切れてた(^_^;)
ちなみにこのクリスマスのお菓子は衝動買いした(^_^;)
子供達の分とみんなに配る用にしよっとぴかぴか(新しい)
近くなったから、ちょっと調達しにっていう感じで覗けるようになったのが嬉しいですうまい!ぴかぴか(新しい)

まつエク(^_-)-☆


今日、マイミクちゃんちで
念願のまつげエクステしてきました✨
仕事以外は、ほぼスッピンな私ですが、今週末は、状況が、いつもとは違う舞台発表を控えているので、
今年最後の大ホールだし、
ちょっと目元を奮発しちゃいました(*^_^*)
初エクステで、お初の人は、意外とナチュラルタイプにするらしいのだけれど、私も、同伴したマイミクL!SAちゃんも、バッサバッサのクリクリにして貰った(^◇^)
せっかくだから、いつものつけまつげみたいに大ホールでも対応できる位にしちゃったよ!
まつエク、つけまより軽いし、違和感がなく
かなり良い感じ(^◇^)
私のまつげは、細くて少ないから、そんなまつげ環境の中で施術して貰ったんだけど、
意外と上に向いて生えてるのでかなりぱっちりに!
本番メイク楽しみ(^_-)-☆
週末は、ちび男もママも頑張ってきます!ぴかぴか(新しい)

コリオグラフとプラスチックアニメ

今週はじめから体調を崩して
あまり回復良くないまま
日々追われて週末を迎えたのに、
今日は講師講習。
で、いつもの中華会場に出向いてきた。
今日からの講習は、いままでの講習とは全く違い、指導に関する事すべての集大成をデモるのと、この3回で作品をひとつ仕上げるのだけれど、
リトミックに作品?
内容や要素的説明に関しては、ちょっとコアすぎて文章にしずらいんで、またにするとして、
今回の作品の要素
「プラスチックアニメ」
リトミックを勉強し始めて初めて耳にした分野で、
この5年間、その意味について
自分の中で曖昧な感じだったけれど、今日の講習でやっと
「コリオグラフ」と「プラスチックアニメ」の違いをはっきりと感じる事が出来た。
過去より馴染みのある「コリオグラフ=コレオグラフィー」に関しては、なんとか、その意味を理解はしているものの(しかし、理解しているのと実践出来るのとではまた違うけれど)
プラスチックアニメも実際の動きに関してもまた難しくて、講習終わるまでにも益々消化不良で終了してしまい、次回2月までまたおあづけになってしまった。
このもやもやをどうやってすっきりさせようか…即興だから自主練っていう感じでもないし…う~ん。
とりあえず配られたドビュッシーの曲を聞いてイメトレでもするしかないか。
リトミックを受け始めて、クラッシック曲も、今までとはあり得ない角度から聴く機会が沢山あるけれど、今回の曲も、普通の即興曲も、M先生の解説だと全くもって楽しい曲に聞こえる。
後にラグタイム→ジャズに通ずる原点という所も興味深いトリビアだった。
最近、NHKで坂本龍一がやってる「スコラ」という番組が好きで(今はロックの発祥についてをやっているけど、それもすごく面白い)観る機会もあるのだけれど、ちょっと前にジャズ発祥から今までをやっていて、ちょうどその内容にリンクする所があり、今日の話はすごく興味深かった。
今さらながらドビュッシーをもっと色々聞いてみたくなった。

さてさて、あと2回で仕上げるとは…
もう少し自分自身、感覚も動きも、消化出来るのかな…
3回は短すぎる…

デート


旦那の誕生日ウィークに、
箱根に夫婦でデートしてきました。

小涌園でランチバイキング&日帰り温泉。

旦那さんも、ここの所、疲労が溜まってたので、良い湯治に(?)なったそう。

お庭がとてもきれいでした。
ハッピーバースディぴかぴか(新しい)

七五三撮影

昨日はちび男の七五三撮影でした。
我が子達ですが、
ちび男は撮られる気満面!
自宅からのスーツも
「ネクタイのサラリーマンみたいの着るっ!」って言ってルンルンでお着替え🎶
かたや、姫。
撮られるのが大嫌い、着るのも大嫌い。
ちょっと前から
「家族で撮りたいから、お願いだから着て、
1枚で良いから写真一緒に撮ってくれる?」となだめ…
とりあえず、ご機嫌を損ねない様、
夫婦で必死(笑)
もうひとつ、ちび男の発作咳が昨晩から出ていて不安だったのだけれど…

そんな感じで、スタジオマリオへ。
マリオの方は、今回初ご利用で、
すぐにデータが手元に貰えるのが良いので、こちらにお世話になりました。

が、やはり、七五三トップシーズン💦
沢山の家族が入店していました💦

そんな中、ちび男の和装、洋装を決めていて、
姫は、かろうじて七歳の着物ドレスがまだ入ったので、それを着せて一緒に撮る予定でいたのですが、
お店の方が「お姉さん、ドレスは着られますか?」と、本人に聞いたら
「それじゃあ…はい。」と。

え~~~!
夫婦びっくり!
ちょっと~!
成長してるじゃないかっ(笑)

ここで、気分損ねたらかなり大変なので、ちび男も姫も、二人とも好きなものを選んで貰いました。

が、

かな~り~待たされた💦

最初に着物で家族撮影なのですが、
2時間は待たされて、
子供達のちょっとヤル気ないモード気味にフォローが大変だったのだけれど、
なんとか、和装と洋装両方撮る事が出来、ホントにホッとしました(~_~;)

すごく混んでいたので、写真のチョイスは、後日改めて選びに来させて貰う事にしました。

実は、その後、御参りも一緒に済まそうとしていたのですが、
ちび男の咳と熱が悪化(-_-;)!
なので来週持ち越しとなりました。

帰宅してから、やはり調子が悪かったのか、思いっきり咳と一緒にリバース…
明日は休園させて、通院の予定。

今週末は無事に体調回復して、御参り出来ると良いな…
ま、昨日は仏滅だったし、
後付けですが、来週行けって感じだったんでしょか(苦笑)

内覧


先週末、テラスモールの開講会場の内覧と必要書類の提出に行ってきました。
交通渋滞などが心配だったのだけれど、
バスも混んでいる様子との情報があったり、
開講クラスに寄って、荷物も多いので、
車で向かう事にしたのですが、
時間内に会場までたどり着けるかどうか不安だった為、
実際の時間帯でシュミレーションしてみました。
ちび男を園に送る、朝一ぎりぎりに置いてから
向かってなんとか(~_~;)
土曜クラスがちょっと不安ですが…
通常はモールオープンと共に会場入りすれば大丈夫そうですが、
混雑時は従業員入口から会場入り出来るので、案内いただき安心(^_-)
今週末開講時には利用したいと思います。

内覧当日はなぜか旦那母が同伴で(~_~;)
…相変わらずミーハーなお母様です(-_-;)

担当者さんとも、色々と会場内環境のご相談をさせていただき、
なんとなく状況がわかって安心。

今までも、単発出張のクラス会場での
開講をいくつか経験していますが、
いつも、この会場環境のチェックが意外と大変なので(~_~;)

午前中に内覧と打ち合わせが終わったので
初めて、モール内を探索。
行きたいお店が大体決まってたので、キョロキョロしながらお買い物してきました。
子供達の洋服で、マネキンが着てたセットが可愛かったんで、次の日の七五三に合わせて1セット購入🎶

これから、クラスが本開講したら
帰りにお昼しがてら
キョロキョロ出来るかしら(^_-)-☆

テラスモール湘南オープン

フォト
11日、テラスモール湘南オープンしました☆
新しいエリアで新店舗なので、すごくドキドキですが
とても楽しみです。

私事ですが、その中の店舗でクラスをオープンさせて
いただく事になりました。

隔週火曜はリトミッククラス(2クラス)
隔週土曜はグループボーカルクラス
です。

自分のブログでクラス紹介はちょっと...と気が引けたのですが
辻堂、湘南エリアの方にも衆知いただけたらと思ったので
ご紹介させていただきますね。

グループボーカルクラスは今月26日・10:30~12:00が体験クラス開講日。
リトミッククラスは12/6と20
10:20~11:00/0~1歳児半、11:15~55/1歳児半~2歳児半が体験クラス開講日となります。(12/6は満員の為、募集を締め切っています。)

お近くにお住まいの方や、ご興味のある方は、是非足を運んでみてくださいね☆

詳しいお問い合わせは直接店舗へどうぞ☆

JEUSIAカルチャーセンター
テラスモール湘南店
0120-826-556







コストコ座間店


ひと昔、横浜金沢店がオープンした時に、会員になってから4回ほど更新したまま、期限が切れて行かなくなってしまったけれど、この程、座間にオープンとの事で、オープン前日まで入会金1000円なので、早割入会に行ってきた。
ちなみに姫が通ってる英会話教室から10分もかからない距離にあるので、今までは教室終わるまで、近くのスーパーに時間潰ししていたけど、今度は気軽にお目当てのものが買えそう指でOKぴかぴか(新しい)
オープンしたら、毎週火曜日の楽しみが増えたウインク揺れるハート

共同料理☆晩ご飯



☆先日のお料理☆

*サツマイモの肉巻き
*シーバスの刺身
*サツマイモのソイハニー焼き


@サツマイモ=ちび男が園で掘ってきた
@ゴマ=姫が学校で育てた
@シーバス=旦那が釣ってきた
@調理=私

幼稚園児のゆかいな発想その2

今日、幼稚園に役員仕事で出掛けたら、
先日ここに書いた結婚ブームのお話の続きがあったそうなので
個人的に面白かったから記録用に。


来週末、幼稚園の運動会があって
当日アナウンス(アドリブ入り)の大役を仰せつかった為、
台本チェックと流れの確認に、BGM班と合流しました。
指導下さるのがベテランの先生で、
打ち合わせも無事にほどなく終わった所、
「そういえば...」と私に向かって話してくれたのですが、

B先生「あ、そういえばこの間チビ男くんから結婚して~って頼まれたんですけど(笑)」

私「あ!先生!なんか、幼稚園のお気に入りの先生に言って歩いてるみたいなんです(笑)スミマセン気が多くてあせあせ

B先生「そうみたいで!6人に伝えてるんだそうですよ(笑)」

私「へっ?!もうそんなに増えた(笑)っていうか、そこらじゅうですね(笑)」

B先生「いやいや、6人だけ限定なんだそうです。本人、6人と結婚するって言ってて(爆笑)」

私「(爆)ちゃんと認識してるんだ(笑)」

B先生「それでですね、その結婚する場所がどこかも決まってるそうで...」

私「え?」

B先生「それが、具体的な場所じゃなくて、道順をね..こう..そこの道をまっすぐ行って、お魚やさんの角を曲がって...とか、そんな感じで(笑)」

私「なんじゃそりゃ(笑)」↑※ってか、幼稚園の近くにお魚屋さんはありません

ちょっと...なんか、道を聞かれたときに答えるみたいな感じ(笑)
幼稚園児特有の不思議なちび男。

そういえば、その話とは、別に、最近めっきり色気(?)付いてきたおにーさん。
クラスに、大好きな...というより、いつもはちび男の事をよく叱ってる子なんだそうですが、その子からなぜか急に積極的にチューの嵐なんだそうで???
愛情の裏返し?(笑)
チューチューされたちび男、もーそんなの刺激的でメロメロなんだそうで
最近、その子が延長保育に居ると「俺も明日延長するっ!」とかはりきっちゃって
プププむふっな感じです。

でも恋愛の秋っていいですねぇ~なんかウッシッシ羨ましい(笑)


幼稚園児のゆかいな発想その1


今日、ちび男の園課外体操クラスだったので、
いつものとおり、園にお迎えに行ったときに聞いた
ちょっと笑える話。




~園2Fのホールから階段を降りている時、あすか先生を見つけるちび男。
 ちなみにあすか先生は今週、ちび男が利用する園バスの送り当番で
 同乗している先生です。

ちび男「あ!あしゅかせんせい!ぜぇったい結婚しようねぇ~」
私「(爆笑)あら?ちび男さんナンパですかっ(笑)」
あ先生「そうそう!おかあさん、聞いてくださいよ☆
    この間、私すごく笑っちゃったことがあって(^^)」
私「???」


どうやら、今週バスの降園時間に、同乗してくれるあすかせんせいを
とても気に入ってしまったちび男。
バス同乗中も、男の子達で「誰があすか先生と結婚するか」で
とても盛り上がったそうで(笑)
そんなノリで、今週は園の保育中も、あすか先生を見つけると、
結婚しよ~ねぇ~って、ちび男自ら声をかけるらしいのですが、
実はもうひとり、年長さんにも、とぉ~ってもあすか先生の事を好きな
お兄ちゃんがいるらしく、
ちょうどその子が、ちび男と先生がいちゃいちゃしながら
話してた現場に出くわし聞いていて、

「あ~だめぇ~~~!!あすか先生は俺と結婚するんだからなぁ!!!」と
すごい形相で近づいてきて、
しばらく、ちび男とその子が、どっちが先生と結婚するか口論になったそうで...


その時、二人がとった決断が、


年長の子「じゃあ、勝負しようぜっ!!!」

ちび男「俺だって負けねぇぜ!!!!」

年長の子「よし、勝負だっ!!」



二人「せーの!!!!」










二人「じゃんけん......ぽい!!!!!!」





(年長の子がグー、ちび男がパー で、ちび男の勝ち)




先生「(大爆笑)」
ちび男「やったぁ~~~~!じゃ、俺、先生と結婚できるぅ♪」
年長の子「(がっくり)」


先生「...とまぁ、こんな感じだったんですよ~(^^:)
   それで、年長の子がすごいショックで、座ってうなだれちゃって...
   も~二人ともかわいくって♪」

私「(爆笑)なんじゃ、それ~!うける~!!」


まさか、先生も予想外の展開で、かなりつぼに入ったんだそうです。
幼稚園児の考える事って、ホント単純で驚きの発想ですねぇ(~~:)


ちなみに、園の中での、ちび男が好きな先生の順位
1位:まみせんせい(年少時担任)
2位:あやか先生(現担任)

なので、あすか先生は、今週いきなりランクイン(笑)

が、あすか先生いわく「来週またバス当番かわるので、来週にはフラレそうです」
だって。

いやはや、幼稚園児の心と秋の空ですねぇ。



そんな、楽しいエピソードを聞いてから、あすか先生とさよならして
1Fまで降りていったら、そこに大好きな、まみ先生が居て、
その姿を見てすかさず

「まみせんせ~、結婚してくれる?」だって(爆)

気の多い息子です(^^:)

ちび男、そう軽々ナンパできるのも今のうちだぞ(笑)
プロフィール

向陽葵姫

Author:向陽葵姫
向陽葵堂事典へようこそ!
我が家で起きた色々な出来事を
ぼちぼち綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR