fc2ブログ

親たちのこと。

今年は戦後70年。
私たちは戦後の日本に生まれ
戦争という出来事が
歴史や教科書、ニュースの中だけで
語られてきて
今まで強く意識していなかった。

その事に少し焦りを覚えているこの頃。


先日、在住の市役所で
戦争当時の品々の展示に足を運んだ。
当時の人々と共に生きて、その歴史を
見てきた品々から放たれるオーラが
ものすごかった為、
圧倒されてしばらくその場所を
離れることができなかった。

数え切れないほど日本の各所で
負の経験した年配の方。
しっかりとした記憶を語ることのできる方は
おおよそ80歳以上の方と言われている。
私はというとその半分の年齢で
若くはないけれど家族が居て子供が居る。
そんな立場の私たち世代が
戦争の出来事に耳を傾け
語り継がれる適齢期なのかと
感じたこの夏。


比較的身近な私の叔父は80歳。
当時10歳で小4だったという。
現在、東京都庁が建っているその敷地に
出身小学校があったらしい。
東京出身だと聞くと、東京大空襲のイメージがあるが
集団疎開は小4からだったとのことで、ちょうど対象になり
疎開の後は東京を出たおかげで、大きな被害などの思い出などは
少なかったと言っていた。
戦中~戦後の話が主だったので、戦後の興味深い出来事などを
話してくれた。

私の中ではかなり丈夫で運動神経の良い叔父。
ずっと私の父親代わりになってくれた叔父。
ここのところ、体調があまり優れないとのこと。
自分が歳をとるっていうことは、親たちはもっと歳をとるってことだ。


その叔父の連れ合いである叔母から、今晩突然電話が来た。
「あんたのお母さん、肺ガンの疑いだって」
…いつもこんな感じ。
なぜ、自分の母親の病状を叔母から聞くんだろう。
普段も叔母と母の間の話があったりしてもわざわざ私に伝言してくる。
電話で直接2人でお互いやりとりすれば良いものを。
先日の救急車騒動のときも、夜中に遠隔で実家の母の地域の
救急車を呼んだのは叔母だ。
しかもそれ誤報…。ま、そのきっかけは母に悪いところが
あったのだけれど。
祖母が77歳で肺ガンで他界している為、介護していた叔母に
母が相談したらしく、
そのときに、検査を1日伸ばしにしたらしいから
娘からもなんとか言ってやってというので
かなり大騒ぎしていたから、母に直接連絡。

肋骨の辺りに白い影があるので疑いが…と先日の
検査何箇所かで言われたらしい。
来週月曜に再検査の予定が、ネットのプロバイダーの
切り替えがなっていなかったので
月曜午前中に業者が来てそれを済ませたいから、
次の日の火曜に変えたそうだ。

母は70歳。
1日ずらしたくらいで結果は変わらないと思っている。
…まぁ、私もそう思っている。
今まで、悪性リウマチ、肝炎、十二指腸潰瘍 他etc
病気のデパートのような体だったので、若い頃から
寝たきりだったことも長いし
さすがに何年か前に余命が短いと言われたというのを
聞いたときは緊張したが
今回のことも不安ではありながらも、またきたか…と。
もう焦ってもしょうがないので、
とにかく結果を待って見守ることに。

先日のGWで帰省したとき、珍しく母が
夏に関西のひとり暮らしの叔母の家に訪問したいから
検討しておいてねと言い出した。
関西の叔母も80歳。
連れ添った叔父も亡くなり今夏は新盆。
母も叔母もお互い歳で、もう訪問できるのが今回で最後かもと
母が言っていたので
急遽スケジュールを合わせて向かうことになっている。

こういう小さな出来事も年月を重ねて世代がシフトし
交代しているのを実感させられる。
若い世代と年配の世代のはざまに居る私たちが置かれている
位置が、とても重く責任のある世代に居るような感覚で
その感覚はまだ不安も多い。
でもそんなときに突然世代交代はやってくるのかもしれない。


しっかりとしなくては。











スポンサーサイト



40歳になりました。


今から40年前、

1975年1月13日。

静岡県静岡市で私は産まれました。

母と年子の兄に
ちょっと変わった娘(妹)が出来ました。

それから日々沢山の方に出会い
助けていただいて
沢山の教えと支えていただきながら
成長し歩んできました。


10歳(ハーフ成人)の時、
家を引っ越しすることになり
仲の良い学校の友人達やピアノのお教室の先生と離れなくてはいけなくなって
新しい学校やピアノ教室に馴染めず
それでもなんとかその環境に慣れる様にと
心の中では沢山葛藤がありながらの日々でした。
結局その後ももう2度程引っ越しを経験するのですが、
そのおかげで環境と順応していく力が備わったのかなと思っています。



20歳(成人)の時
私は学生で大阪に滞在していて
故郷の成人式(その時は静岡県清水市:現在は静岡市清水区)に参加した後
学校の卒検と卒業の為大阪に戻った日の朝方、
阪神大震災に遭いました。
住んでいた地区はM7。
借りていた住宅が半壊(裏の建物は全壊)し
初めて1人で遭った天災の恐ろしさと
半壊家屋の中で何日も引きこもり
1人で居ることの心細さで気持ちが潰れそうになりました。
でも、その出来事に遭ったことが今後の天災発生時に役立てたらと思いました。



30歳(1.5成人)の時、
私はどちらかというと魅力的な大人の人の年齢が30歳代だと思っていて
20代を一生懸命生きて、早く30歳を迎えたいという願いが叶って嬉しかったというか、心の中でほっとした気持ちの反面、
2番目のベビーが亡くなって心身共に凹んでいた時期でもあったので、
早く何か気持ちが晴れてすっきりしたかったのを覚えています。
その後はちび男が無事に2人分の元気を蓄えて産まれてきてくれたことがきっかけで
結婚してもうやらないだろうと決めていた音楽活動を再開し
2人の子供たちの成長を見守りながら
旦那さんの協力もありがたく
この10年間、バタバタと慌ただしく過ごしながら40歳を迎えることが出来ました。


こう書き出してみると、節目には色々なことがあったんだな、と再認。


こうやって生きて来られた1番は、産んでくれた親のおかげ。

母にも40年生きて来られたことに感謝を伝えると
病弱で寝たきりのことが多かった母だったからか、なかなか一緒に出掛けたり遊んだり出来ずに申し訳なかったと。
でも子供の私たちは、自分の家の状況が普通だと思って生活してきたし、
病床の横でよく本や作り話をしてくれたことが嬉しかったり、
お誕生日や特別な日は、家の中を「たとえばここはレストランで…」と、兄と私をウエイターさんウエイトレスさんと呼んで、ごっこ遊びの延長で兄弟で台所で料理や洗い物が出来る様に教えてくれたり、好きな音楽を続けさせてくれたこと、
日常を過ごしてきた色々なことが、今の心の中にも生きている。
母は沢山のことをしてくれたし、それが今の私に生きていると御礼を伝えました。


40歳になった今日、
12日から日付が変わってすぐの13日に
旦那さんから「当日は日勤夜勤でゆっくり祝えないから」と、プレゼントをいただきました。

開けてみると、パーカーのボールペン。
しかも名前とト音記号のマーク入り。




「最近、音楽団体活動で書類や書き物が多いだろうから、しっかりしたペンが良いかと思って」と。
しかも、このペン、全くデザインの同じものを高校入学祝いでいただいたことがあり、
懐かしくもあり、なんだか縁を感じました。
ここぞ!という時に大事に使おうと思います。

日中は、久々にダンスレッスンを受けに行ってきました。
今日歳をとったからっていきなり変わるわけではないかとは思うけど、
自分の身体の衰えを実感してしまいました(^-^:)
無理は禁物ですが、ジワジワと保っていける様に少しでも回復に頑張れる年でいけたらと思います。


久々半年ぶりのブログで長々と書いてしまいましたが…


今年の抱負も月並みですが、
身体健康第一に日々前進!
節目の年にふさわしい実り多き1年を
目指して歩んでいきます。


人生折り返し地点ですが、まだまだひよっこの私ですが
皆様、ご指導の程お付き合いよろしくお願いします。



やばいっとうとう声が…

今月に入って、体調や喉がイマイチ安定しない中、仕事や稽古で声を酷使続けていたら、とうとう今朝になって、全く声が出なくなってしまいましたΣ(゚д゚lll)
起きて、子供に声をかけようと思ったら…はっΣ(゚д゚lll)出ないっっ⁈
タイミング悪く、今日は木曜日。
耳鼻咽喉科の休診が多いので(というか、我が市には耳鼻咽喉科が1件しかない⁈)隣市を検索したら、海老名耳鼻咽喉科がヒット。
幸い、今日は仕事も無く、夜からのお稽古だけだったので、診察へ
ギリギリで午前中の受付に間に合い、初診察に行ってきました。
先生が3人がかりで診察してくれるので
流れもスムーズにいき、この時期待たされる事を覚悟して行ったのだけれど
わりとすんなり受診出来ました。
院長先生の診察にて、第一声に
「あ~.こじらせちゃったねぇ…喉頭炎だね。おしゃべり禁止だよ~」と言われてしまったのですが、明日は最後のクラスの仕事が残っており、その事を話すと「ほどほどに…あまり無理するとポリープ出来ちゃうから注意だよ。」と言われてしまいました(>人<;)
そんなワケで、今晩のミュージカルのお稽古はお休みする事に。
電話で話す事が出来ないので、姫さんに変わりにしゃべって貰い、事情を話してお休み連絡。
今年のお稽古は今日で終わりだったので出ておきたかったのですが仕方がない(>人<;)
お薬貰って、飲み続け、年末年始はゆっくり喉休めします。
ちび男は、私の喉の不調は「ディズニーランドでポップコーンの食べ過ぎ」だと思ってるらしいですが(~_~;)
咳がひどいので、苦しそうにしていると、背中をさすってくれたりして、こんな時しおらしい息子(~_~;)
でも、今日は、私が声が出ないせいか、小声で話かけようとすると、家族全員こっちを見て聞いてくれようとしてくれるので、なんとなく嬉しい(笑)
子供達、いつもそんな感じで聞いてくれると良いのですが(~_~;)
普段、体調なんともないと、気がつかないものの、不調があると、改めて健康が恋しいもの。
早くおしゃべりや歌を歌いたいです(~_~;)

ベースキャンプのお友達宅訪問。

週末、久しぶりにベースキャンプのお友達の家に遊びに行ってきました。
いままではゲートエントリーは免許証だけでいけたはずが、
先日ルールが変わって本籍入りの証明がないと通れないというので、
家から切れたパスポートを持参して提示。
しかし16年前の写真はなんとも別人なり(^_^;)
お昼をまたいだので、ベース内のマックへ。


ベースのマックMENUは、日本のと違い迷ったけれど、おすすめのBLT(クリスピー)を注文☆
ベーコンとトマトがしっかり入っていて、クリスピーのサクサク感も美味(*^_^*)


子供達は焼きたてのチョコチップクッキーもオーダーしました。


マックを堪能した後、広い公園を満喫(*^_^*)


沢山遊んだ後は自宅訪問で、またもや子供達は個々のお部屋で遊びました。
ちび男のお友達のお部屋に入った途端、流れてきた音楽に合わせてダンスダンス!小さいパーティータイムみたいにはしゃいでなんだか楽しそう(*^_^*)
TVゲーム対決も始まって夢中に☆"


私は以前観せて貰ったダンス番組の今シーズンのものを観せてもらい、ソファーに座ったままハマって動けず←というか、今回の母の楽しみのメイン(笑)レベルの高いこのダンス番組!きゃ~もっと観た~い( ´ ▽ ` )ノ"なんて思っているうちにあっという間に時間が過ぎ…
母子ともに楽しい一日を過ごしました( ´ ▽ ` )ノ"
子供達もかなり騒いじゃったかな(^_^;)
大変お邪魔しました( ´ ▽ ` )ノ"

姉弟それぞれの運動会

9月末の土曜日は、姫さんの小学校の運動会、
そしてこの週末は、ちび男の幼稚園生活最後の運動会でした。

幼稚園の方は姉弟違う所とはいえ、
幼稚園での運動会を6年間経験しました。

小学校の姫さんの方は、体調もすこぶる良く、
問題なく終わったのだけれど、
ちび男の方は今週喘息気味の咳と熱に
悩まされて、運動会前日までドキドキ
しましたが、なんとか無事に参加。
この時期のちび男の喘息発作は、
結局3年間ヒヤヒヤさせられました(^_^;)

まずは姫さんの運動会。
昨年は応援団メンバーに入り、
毎朝張り切って朝練に出掛けていきましたが、今年はプラカードメンバー
をかって出たそうで、昨年同様朝練を経ていき、当日は3年生のプラカード担当で、先頭を重たそうなプラカードをかかげて得意そうに歩いて入場してきました。
ちょっと笑えたのは、プラカード担当なのに、応援席でビデオ撮影していた私を見つけてなんとカメラ目線のまま暫く歩いていったこと。
脱線するよ~前みて歩け~アワアワ(^_^;)
その後の開会式も、なにやらフニャフニャ立っていて、なんだかこっちがドキドキ(^_^;)

開会式もとりあえず無事に終わって
障害物競争。
二人三脚ならぬ「でかパンツ競争」
そつなく、ペアの男の子と走り終えてました。
次の徒競走は順位はともかく、コケずに走れたので一安心。

そして、表現の花笠。
昨年の荒馬は、かなりやる気ゼロだったので、例年のごとく、全く期待はしてなかったのですが、なんと!
かなりしっかり力強く表現出来ていて、腰がしっかり低く構えられていて
顔つきも真剣、キビキビとした動きにびっくり!
なんだか、得手不得手の差がはっきりしてるなぁ(^_^;)

午前中に姫さんの種目はほぼ終了。
昼を越えて、午後一の種目が、
今度入学する未就学児徒競走だったので、ちび男参戦。
自分の運動会前での練習も兼ねて、しかもクロックスで走ったけれど、見事1位でした(*^_^*)
お土産も貰って大満足なちび男。
親子演目は、姫さん珍しく「ばばちゃん一緒にやってないから一緒にやりたい」とリクエスト。
毎年恒例のタタロチカを踊ってました。

小学校の運動会はかなり校庭も広く、
盛り上がりに欠ける所はあるものの
子供達の成長を発見出来る良い機会なので、ひとつひとつの競技を楽しむ様にしています。
今年は姫さん達の白組が優勝!
同じクラスのお友達ととても嬉しそうでした。

終わってからの姫さん、徒競走は大の苦手なので、結果にも娘なりに残念がっていたけれど、花笠を沢山褒めてあげました(*^_^*)
母としては、ビデオは用意していったものの、カメラは用意していかなかったので映像のみ(^_^;)なんとかして動画から取り込めたらいつかこの記事に追加しておきます。


そしてこの週末はちび男の方の運動会。
こちらは幼稚園生活最後の運動会。


小学校と違って、父兄の力の入れ様も
ハンパないので、盛り上がりが全然違って親的には面白かったです(^_^;)
まだまだ小さい子供達が一生懸命チャレンジする姿はホント可愛い(*^_^*)

姫さんの幼稚園の運動会も、ちび男の運動会も、場所取りが大変で(^_^;)
姫さんの時は旦那さんに3年間夜中から頑張って貰ったりして。
ちび男の3年間は1年目は天候不良延期変更日の為旦那さんは仕事で来られず
(ちび男も喘息入院からの退院直後で参加出来ないかなと思っていたのですが、延期変更日が吉と出てなんとか参加(^_^;))
2年目は場所取りはしなかったのの、今年は最後なので一応場所取り1時間前から並んで貰い、なんとか席を確保してもらいました。

最初の種目、徒競走は、幼稚園で練習してくる度に「みんな早いからなかなか一番になれないんだよぅ…でも次は絶対頑張る!」といって出掛けていってましたが、本番ではやはり2番でした。
ちび男、よっぽど悔しかったのか、ゴールしてから半ベソかいていて、
よほど悔しかったのかな、
でも、母はそんな貴方を誇りに思うよ。負けて悔しいって思えるちび男に賞賛!


両手にカラーフラッグの演技もとてもキビキビとした動きで、今週ずっとお休みしてたわりにはよく出来ていたと思います。
間違えちゃった所もあったみたいだけど、ちび男は自分で「間違えちゃった、カッコ悪い、恥ずかしい。」って
演技しながらつぶやいてたそう。
大丈夫、わからなかったよ(*^_^*)
年少の時のエビカニクスの時とは違い、可愛い演目からしっかりとした演技へ。
過去のエビカニクス(*^_^*)↓




組体操は年長さんのメイン競技のひとつ。
私は毎年、自分の子が出ていなくても、かなりウルウルしちゃってたので(姫さんの幼稚園運動会の組体操の時も)今年は号泣しちゃうかなと思ったけれど、当日はなんだか私がドキドキしてしまって、演技中は感動というよりヒヤヒヤして見守るのがやっとな感じ。
組体操の演目が終わってホッとしてからウルっときてしまいました。
組体操といえば、
姫さんもちび男もどちらも背が小さいので、組む時はいつも上に乗る方。
ちび男の演技の時は、動じず立派にこなしていましたが、
姫さんの時は練習の時から泣いて怖がって、一度は下の支えに変わったものの、
ダントツに小さすぎて下の支えにもなれず結局上に乗る方に再チャレンジ。
それまで3年間なにをやってもなかなか出来なかった姫さんだったけれど、
組体操本番当日、脇に先生が補助で付きながらも、顔をしかめながらなんとか上に立ち上がって両手を広げられた時には大号泣しちゃいました(^_^;)
ちび男の組体操演技を見たら思い出してしまった…
その時の画像↓


組体操メインも結構な高さ(^_^;)


ちび男の組体操も、時々グラグラしていたけれど、男の子なりに我慢して踏ん張って頑張っていて偉かったなぁ。
「手をぱんぱんって、やっちゃいけないんだっ!」と以前説明してくれていましたが、本番当日も、はらいたい手をモゾモゾさせながら、はらわずに頑張っているちび男の姿が印象的でした。ビデオばかり撮っていたので
写真は無く、加工したらそのうち(^_^;)

クラス別リレーも、トップバッターでしたが、ミスなくしっかり走りきっていました。

自分の子だけでなく、他の子も見る度頑張っている姿を見られて、
大人の自分にも、この一生懸命さを忘れないようにしなくちゃって思い直す場面もちらほら。
まっすぐな思いがストレートにあらわれていて、ホント気持ちの良いひとときでした。

親子競技はたこ焼き職人に扮して玉送り競技。これはちび男のリクエストで
母子で参加。
毎年恒例の先生達の仮装も楽しみにしていたら、今年はタコ兄弟出現!
競技も盛り上がり楽しい参加に。



最後の閉会式は、
ひとりひとりに徒競走の順位のメダル授与をするのですが、
ちび男は1位の子達の授与を見ながらちょっと残念そうにみていたけれど、
2位の自分の授与の後は、仲の良いお友達とお揃いの2位メダルを見せ合いながら持ち直して嬉しそうでした。







ちなみに年少の時と年長の比較。




成長してるね~(*^_^*)

今年度のそれぞれの運動会も無事に終わり一安心。

秋行事はこれから姫さんの文化祭発表、先日は発表する歌のスコアを持ってきて家で歌ってくれました。
少しずつハモりも出来るようになってきた姫さん、ちょっとビックリしてしまいました。
冬行事はちび男の発表会、今年は年長さんなのでオペレッタをやるそうで
(姫さんの時は年少の発表会から劇を3年間やってセリフありで頑張っていましたが、ちび男の園は年長さんの時のみセリフ有りの劇をするので、今年初の試みでちび男がどんな風にやるのか楽しみ(*^_^*))

それぞれの練習にまた忙しくなる日々と思いますが、子供達の成果をたのしみにしていたいと思います(^з^)-☆

夏休みのお楽しみ その2.

この週末は、続けて2日目に
姫さんの仲良しのお友達(みんな男の子)
の家族合わせて3世帯で、
BBQに誘われていたので、家族みんなで行ってきました。

前日の夕立雲も落ちついてお天気も良く
川の増水も少し懸念したけれど、
行ってみたら例年より全然水がなく…
まあ、子供達は大人の目をあまりかけなくても
自由に遊べる所なので、ちょうど良かったかも。



BBQ恒例のホタテの炭焼き。
この状況でなければ味わえない
楽しみのひとつ。


飯ごう炊飯もやりました。
オコゲがまた上手い!


川遊びの写真は水中ビデオの方におさめてしまったので、こちらからはアップ出来ず。
またアルバムにでもアップします。

しこたま遊んだ後はお腹が空いた子供達。
焼きそば片手に大きな岩場で食事中。


スイカ割りもしました(*^_^*)


自然と戯れるのは良いですね~。
すっかり息抜きになりました。
また明日から頑張るぞ~( ´ ▽ ` )ノ♪

夏休みのお楽しみ その1.

昨日、親戚の叔父叔母から桃狩りのお誘いがあって、本日早朝から山梨に。
向かう所は、叔父叔母が20年来通う場所。時々はお土産にてお相伴に預かったりしたのですが、現地にご一緒したのは初。
うちの姫さんも、桃狩りの方法を知りたくて楽しみに。
7月はなかなか夏休みらしいお出掛けをしてあげられなかったので、この夏、初めての遠出。
海老名から御殿場へ。
道中、休憩で山中湖湖畔で一休み。
昔、旦那さんのお友達がこの湖畔に船をつけていたので、ウエイクボードを楽しみによく連れてきて貰った所です。懐かしいなぁ…

ワンワンも一緒。


眺めの良い東屋


最近のスワンはリボンが水玉模様。


さあ、そろそろ目的地へ。


家から山梨の一宮まで、約3時間の道のり。

桃狩りの場所に到着すると、駐車場から奥の方まで、一面のぶどう棚。


早速美味しい桃の木まで案内して貰いました。


子供達、早速、桃狩り体験!
顔と同じ位の大きな実( ´ ▽ ` )ノ♪






もいだ桃を早速いただきました。




1つがかなり大きいので、一人一つたべるのも一苦労。
が、子供達は甘いものの次はしょっぱいもの、おいなりさんをぱくり。
ぶどう棚の下で贅沢な昼食タイム。


ぶどう棚の建物の裏には大きな池があり、オーナーさんがそこで大きな鯉にパンをあげられる様案内してくれました。


お腹も満たされて、桃狩りをあとに。
近くの観光で、ぶどうの丘へ寄りました。


階段を登っていくと、遊水地があって
子供達もばちゃばちゃ大騒ぎ。


丘からの眺めもとても良い感じ。




アイスタイム。


楽しい一日で帰りの車内ですっかり撃沈(^_^;)


自然がいっぱい。
空もすっかり夏休みらしくて、良い一日でした( ´ ▽ ` )ノ♪

金環日食

2012.5.21の昨日は日本中が楽しんだ天文ショーでした。
子供達の学校や幼稚園も1時間遅れで開始の措置で、
我が家も鑑賞用メガネが付属した冊子を先月から用意して楽しみにしていたのですが、
当日はあいにくの雨模様。
なので、常に日食の番をしていたわけではなく、時々ウッドデッキに出て空を覗いて見た程度。
ピーク時は、おとなしくTVで鑑賞。
ピークを過ぎた頃、姫と二人で空を見てみると、食した太陽が見れて、それだけでも満足でした。
ちなみに、ちび男は起こしてもなかなか起きなかった為、見れなかったせいか、登園時間に起きてきて第一声に
「おひさまの健康診断は?」と。
日食鑑賞で、メガネでみんなが見る様子をニュースで見たチビ男、なぜ健康診断と思ったの?

天文ショーを楽しんだ後は、それぞれ登校登園仕事に。
夜、夕食時に、TVっ子の旦那さんが珍しくCDを手に。かけてと言うので、PCでかけてみると、ドリカムの「時間旅行」2012年の金環日食~太陽のリング~と上機嫌で歌って、懐かしそうに聞いていました。
1990年のベストアルバム。
このCDを当時よくカーステで聞いたそうです。
そんなわけで、その当時の出来事や思い出話に花が咲きました。
きっと、同じように話している当時青春を謳歌した同年代の人達も昨日は沢山居たのかしら。
お天気は残念でしたが、ちょっと特別な日でした。
手持ちの鑑賞メガネは、6/6にまた太陽を横切る金星のホクロが見られる天文ショーがあるそうなので、その時にでも。

最後に、ウェブアップしていた写真がとても素敵だったので、ちょっと拝借。

不調。

昨日から、激的に体調が思わしくなく…
感じた事のないひどい悪寒からはじまり、40度近くの熱と冷や汗の波の様なループ。
立ちくらみと嘔吐感も合わせて動けず、24時間はほぼうつろいながら布団の中でした。
旦那さんが食事や、足をさすってあっためてくれたりと献身な看病や
子供達がそれぞれ薬を持ってきてくれたり、熱測ったり、冷えピタ貼ってくれたりしてすごく感謝です。
今朝は38度まで下がり、大量の汗をかいて、昼は37度、
頭痛でバファリン投与。
夕方やっと36度台に戻ってこられました。
とりあえず連休最後は試験があるので
なんとか持ち堪えなければ…
連休中は病院がどこも閉まってるので、様子をみて、明けに行ってこようと思います。

TDL

旦那さんの長期休暇もそろそろ終わるので、
お休みのリフレッシュで4月の末に行く予定だったTDL。
子供達の不調で日々先延ばしになってしまっていたのだけれど、
天候のタイミングもあり、症状も和らいではきていたので一昨日なんとか行って来られました。
自宅周辺はやんわり雨がパラついていたものの、
パーク近くは曇空でなんとか持ち堪えている様子。
2年ぶりのインパ。そして春の訪問は初です。


この時期はイースターのイベントがやっているので、パーク内も可愛らしく華やか♪
TDRに詳しいyoccoちゃんにエッグハントのイベントの事を聞いていたので、
姫さんと私はトライする事に。
まず、ランチショーとファストパスを取りに近くまで行った所、ショーの方は既にいっぱいで取れず。
来るタイミングもわからなかったから、事前予約も出来ずだったので
こちらは仕方ないかな。
開演直後だったので、比較的近い場所にあったビックサンダーマウンテンに家族全員で乗りました。
ちび男もやっと身長制限にひっかからなくなったのと、乗り物が全くダメで、過去のシーもランドもほぼ嫌がった姫さんも珍しく乗るというので4人で乗れた♪
揃って乗れたのは嬉しかったです。
私も久々だったし、みんな意外と乗った後も大丈夫だったみたい。
それからプーさんのファストパスを取りに。
ファストパスを取り終えて、次にピーターパンへ。
こちらも、前回暗くて絶対乗らないと言っていた姫さん、今回はすんなり承諾。見終わった後もご機嫌な様子。

それからみたいと思っていたフィルハーマジックへ。
3D上映だったのだけれど、映像と一緒に香りや風が出てきて面白かった(^ ^)
出てきて、お土産屋さんで少しお買い物。
姫さんは携帯扇風機に霧吹きがセットになってるおもちゃ、
ちび男は光るミッキーの手のおもちゃをゲット。

その後、姫さんがシンデレラ城の中に入りたいというので行く事に。
姫さんが言った割には、ちび男の方が大興奮(^_^;)
一つ一つのオブジェの解説を読んでとせがまれ
最後にはシンデレラの椅子で座って写真が撮りたいと。
とうの姫さんはパパと一緒にさっさと外に出て行ってしまいました。


次に、エッグハントの台紙を買いに行くと、ちょうど昼前のイースターパレードが見られたので暫し観覧。


パークのセンター広場も可愛いオブジェでいっぱい(^ ^)



ちび男はゴーカートやスタージェット系の
男の子向けアトラクションにも乗りたいと言い出したので、
パパとちび男・ママと姫に分かれて周る事に。
プーさんの時間が昼すぎだったので、その時間近くにどこかで集合となりました。
女子会チームは、エッグハントのスタンダード(私、姫、ちび男の分)をやりに、台紙とシールをヒントにまずはトゥモローランドへ。
が、カーズのモニュメントがある辺りで、突然雨⁈
暫く軒下で待機。
すぐに止んだと思ったら、今度はすごく蒸し暑く( ̄◇ ̄;)ここは山麓かっ!
と思う位、寒暖と晴れ雨の差が激しく、脱ぎ着も何度もしました。
が、可愛いナチュラルミッキー発見。
これ、キャストさんが作ったのかな?
さりげなく落ち葉がこんな風になっていて思わずパチリ。


雨宿りしている時にたまたま見つけた
一つ目のたまご(マックイーン)


そこから比較的近いトゥーンタウンでプルートエッグ発見!


私と姫さんは、ショップ周りもあちこちしながら、のんびり散策。
と、姫さん、ティーカップを見たら乗りたいと言い出したので、二人で乗る事に。
大人の私、機械的な遠心力に自信がないのだけれど同乗。
回り始めたら、もう笑うしかない感じに⁈
案の定、げっそり(^_^;)姫さんの方はかなり楽しかったみたい。
げっそりしてた私を見てちょっと焦った姫さんは「ママ~一緒に乗ろうって言ってごめん( ̄◇ ̄;)」
なんて、フォローしてくれました(^_^;)

その後、お隣のメリーゴーランドへ。
メリーゴーランド自体はどこかの遊園地で馬一頭に親子で乗った気がするものの、
姫さん自身記憶はないそうなので、
一応、自主的には初乗りという事で。
ここでちょっとしたサプライズアクシデントがありました。
実はインパする時、連休だし、誰かに会いそうだねぇ…なんて話していたら、
ちょうどメリーゴーランド発車直後、なんとなく次に待っている人の列に目を向けると、
なんか見覚えのある人が居ると思ったら…大学当時の先輩の友人でした!
その人自身にはかなりお世話になっていて、今では年に一度の年賀状だけのお付き合いになってしまっていたのだけれど、こんな所で会うなんて
向こうは気付いていなかったので、
私達が乗り終わってから、次の人達が入ってくる中から見つけて声を掛けると
向こうもわかってくれたらしく、一瞬だったけれど顔が見られて嬉しかったです。
やはり、会いましたねぇ、知ってる人。

それから、エッグハントのシールの絵に近そうなスプラッシュマウンテン辺りへ。
その辺、ちょっと迷いましたが、何とか見つかり、ウサギエッグシールをペタリ。


と、そこで、プーさんの時間になりそうなので、メンズ班に電話すると
ちょうどトゥーンタウンの入口に居るとの事で合流。
その前に、お腹が空いたので、近くのショップへ。
ここらで少し歩き疲れたのもあり、レストランもあまり選ばず、近くのハンバーガーショップで昼食。
それぞれセットを頼んで、私は手持ちのおにぎりとスーベニアカップのムースを食べました。
しかしこれ、イースターだから、多分ウサギなんだろうけど
私には、ピグレットに見えて仕方ない(^_^;)


食事の後はハニーハント。
我が家みんなが好きなアトラクションです。
私自身、プーさんは中学の時からの年期の入ったファンで、マイナーキャラだった当時はグッズもあまりなく探すのも一苦労でしたが、メジャーキャラになった大学時代位からはかなり品数も増え嬉しかったのを覚えています。
なので、ハニーハントが出来た当時も勿論デートでいち早く来たような気がします。
エントランスから待合の本の壁の色や優しい色使いがとても好きです。


今回はどのルートに当たるかな…とドキドキしていたら、鏡のルートでした。

ハニーハントを出てから、またちび男が今度は絶叫アトラクションにスイッチが入ってしまったらしく
スペースマウンテンやスプラッシュマウンテンに乗りたいと言い出し、
それには乗らない姫さんと私でまた別行動に。

そこで、今度はバットアクシデントが。
ちょこっと休憩をするはずで、スモークチキンとアイスを買って、テーブルのある椅子に座った私達。




暫くすると、姫が「ないっ!ないっっ」と焦って何かを探している様子。
どうしたのか尋ねたら、さっきまで手に持っていたエッグハントの台紙とシールが無いとのこと。
本人はリュック降ろす前に椅子に置いたそうなのだけれど、いくら探しても見つからず。
姫さん、よくやるので、またか…と思ったものの、
今日は楽しい一日にしたいから、怒りはせず
しょうがないから、ママの分とちび男の分で探そうねと言っても
かなりショックだったらしく…
暫くブルーモードだったので、見兼ねて
「それじゃあ、ママの分あげるから、頑張って探そうね。」と言ったら、やっと少し元気が出たのか「ママごめんね、ありがと」と言ってきた。
普段はそんな事してあげないけど、今日は特別よ~とか言って、仕切り直し。
程なくドナルドエッグを発見。


ちょうどそこにキャストさんが居たので、最後のレディーエッグの場所のヒントを貰ってアドベンチャーランドからワールドバザールに続くエリアを探してみて下さいと言われ、テクテク歩いていたら、我が家の父子と遭遇(^ -^)
ちび男はジャングルクルーズとウエスタンリバー鉄道に乗りたいと言うので、
乗り気でない姫さんとまた別行動。
最後のレディーエッグをやっと発見。


やっと全部揃ったので、その台紙を持って景品交換所に交換に行きました。
そこでなにげなく「実は1枚無くしちゃったんです…」というと
「それでは、落し物のカウンターがあるので、そちらを訪ねてはいかがでしょうか」と案内され、
念のため、行ってみる事に。
今まで、紛失カウンターなんて行ったことなかったので
あまり期待はせずだったのですが、
カウンターで対応してくれたキャストの方が
小さなご用件シートに、娘が話す折り目や濡れたしわの部分などをこと細かにメモしていて、
その紙を持って「こちらで暫くお待ち下さいね。お探しして参ります」と言ってから5分もたたない内に、それらしき台紙を手に持って戻ってきました。
それから、話した特徴の部位を一つ一つ確かめて「きっとこれに違いないと思います」と言って娘に手渡ししてくれました。
姫さんは、あ!よかった!位な感じだったのだけれど、
私は駄目もとだと思ってたのと、
これだけ人の多い、広大なエリアで、しかも同じようなものが沢山ある中で
出てきた事がかなり感動してしまって
なぜか半泣き状態に(^_^;)
そんな私達を見て、キャストさんが
「ミッキーが魔法で見つけてくれたみたいです。でも、ミッキーは忙しいので、時々見つからない時もあるんですけどね」と声を掛けてくれました。
このエリア内のハンパないサービスは、以前の風船事件でも一度感動しているので、
今回も驚かされっぱなしでした。

受け取った台紙を持って、再度景品交換所へ。
そこで「ありがとうございます、先程案内していただきました紛失カウンターで見つかりました。」とお礼を言うと、そこでも「最後まで魔法がかかっているんですよ、よかったですね。」と。
うへ~.おそるべしディズニー( ´ ▽ ` )ノ

そこから、再度メンズ達と合流。
もうひとつ、ファストパスを取っていたバズライトイヤーに家族全員で乗り
その後、夜のエレクトリカルパレードを見る事に。
光のワゴンが通るたび、ちび男大興奮で、各キャラの名前を大声で連呼してる姿を見て、家族で爆笑(⌒▽⌒)"

パレードが終わった後、またちび男が待ち時間ぎ長くて乗れなかったスプラッシュマウンテンにどうしても乗りたいと言うので、またまた別行動。
私達は、メンズ達が先に乗ってしまったライドアンドシークへ。

ライドアンドシークが終わった所で、やっと合流する事が出来、
少しワールドバザールを覗いてお買い物をして、ランドをあとにしました。

今回は、ちび男が大きくなって、乗れるものも増えたことや
姫さんも、暗いアトラクションをあまり怖がらず入る事が出来、
別行動も多かったけれど、それなりに乗れて、ゆっくりも出来たので
新しい発見も出来たしよかったかなと
思います。

何よりも、旦那さんが自分のリフレッシュにTDLを選んだ事。
身体を休めたりする温泉旅行とかじゃなくてよかったのと聞いたら、
子供や私達の楽しそうな顔を見れたのがリフレッシュになったとの事。

連休明けから、新しい仕事が始まりますね。
頑張って家族で応援したいです。

Barber オグリ

今日はお天気も悪く、土曜のテラスモールのクラスも変更で休講になった為、旦那が通ってる理髪店「オグリ」に行って父子みんなでカットして貰いました。

行きつけの理髪店は、旦那の弟と同級生が開いていて、藤沢の藤沢橋の近くにあるお店です。
私も、過去に一度、ブライダルシェーバーで背中と襟元を剃って貰った事があり、それ以来の訪問なので10年以上ぶり。勿論旦那さんはもっと長くて20年以上前から通っています。
子供達は初めての訪問で、オグリの旦那さんもずっと会いたかったんだよ~って言ってました。

今回は、旦那が先に行ってカットして貰って、姫のカットと襟元を剃って貰いたかったのと、ちび男の変わり栄えしない髪型を変えたかったので、旦那が帰宅後に、もう一度戻って家族全員でお邪魔しました。
腕の良い理容師さんと奥さんが手際よく作業してくれて、髪型の相談や融通も利くお店で、子ども料金も1500円でカットとシェービングをしてくれるのですごくリーズナブル
いつもはイレブンカットなので、プラス500円と思うとすごくお得感があります。

使用前のちび男。


横のラインをシェーバーの先でガイドラインを作り、


ここから、丁寧にカミソリの先でクッキリ剃っていきます。
仮面ライダーフォーゼ風にして欲しいとの本人の希望で、整髪料でリーゼントモヒカンに。


少し散らしてアシメモヒカンに。


本人すっかりご満悦。じっとしてて偉かったねってご褒美でポップキャンディを貰ったちび男、DS片手にこの髪型は、すっかりやんちゃ坊主。


姫さんも、ボブショートにして貰ったので写真を撮ろうとしたら拒否られ…相変わらず写真を撮られるのが嫌いな姫。
こっそり、ごまかしながらパチリ。
しばるのも嫌、短くするのも嫌と言っていた本人も、すっかりさっぱりしました。これでご飯の時にうっとおしい髪の毛を叱らなくてすみそうです。


しかし、カット中も子供達の話す声が高くて賑やかUP(^_^;)何度ボリューム下げて話せと注意したことか(ーー;)

すっかりスッキリしてお腹が空いたので、湘南モールに寄ろうと思ったら、
駒形屋の交差点曲がった所からの大渋滞!(◎_◎;)
さっさと諦めて我が家近くのガストへ。
ここでやっと姫さんの写真をパチリ。


私はつい先日美容院に行ってきたので、家族みんなでさっぱりしました(*^_^*)

新しい出発



先日、旦那がバイトから帰ってきて、ふいに「夜桜見に行く?」と。
子供達はすっかり寝てしまっていたので、つかの間抜け出して近所の公園に夫婦でてくてく。
小さな敷地内に沢山の桜の木。
空が見えないほど、ぎっしり鈴なりに咲いているので、春の雪みたいにモコモコとした真っ白い塊が、暗い中電灯に照らされて、しばし無言で眺めていました。なんだかすごく風情があって感動した。昔はじっくり眺める機会もあったけれど、ここ最近は、いつも通りがけに見かける満開桜をなんとなく綺麗だな…位にしか見ていなかったので、短時間だったけれど、満開桜のパワーを身体で受け止められた感じがして幸せな気分になりました。
誘ってくれた旦那も、バイト帰りにここを横切ったらすごく綺麗で、もう一度私を連れて訪れたかったらしい。

そんな旦那さん、4月に入って、やっと気持ちも落ち着いてきたみたい。
3月の末に、約20年程勤めた会社を、自分の意志で辞め、
今は有り余った有給消化の為に
5月の連休明けまでロング春休みをとっているので、現在は在宅しています。
転職のきっかけは、会社の将来性とかこれからの事、まだまだ色々あるのだけれど。
前の会社に居続けるか、転職するか。実はこの数年ずっと悩んできたので、今回あるきっかけで決意したかったらしく、相談された時は「辞めていいんじゃない?」と言いました。
旦那もフッと背中を押すその軽い一言が欲しかった様子。
その日に新しく入る会社に入社の意志を伝えていました。
次の会社は月給面では劣るものの、その他の分野においては信頼できる様で、20年勤続の技術をすぐに欲していて即決いただきました。
前会社の方は、その次の日に辞表表明。
今までは友人からの勧めで勤めた会社が倒産したり、色んな流れで前会社に入社という流れだったのが、今回は自分の意志で断ち、変えるという選択なので一抹の不安がある様子で、辞めて暫くはモヤモヤ感オーラばりばりだったけれど、日々ゆっくりした時間が出来て、考え向き合える時間を過ごせたせいか、徐々に落ちついてきたみたい。
あとはまた新しい仕事が始まって、暫くは大変だと思うけれど、その不安は解消されていくはずだろうから、私自身はそんなに心配はしていないつもり。
4月は学校も幼稚園も、時間も変則で、出向く機会も多いので、逆に私が仕事で旦那が在宅してくれているのが助かります。
そのかわり、食パンとお米の減る率が高くなった(笑)
でも家事をなんでもこなしてくれるので、主婦の方も楽してる(爆)

まだあと半月は在宅なんで、20年の勤続を労って、プラプラおおいに過ごして下さいまし。

進級年度変わりの慌ただしい時期が長くあまり関係無かった旦那も、それを強く感じている今年の春なのでした。

婦人科診療。

最近、下腹部の不具合が多いのと、
やたら貧血で、めまいや耳鳴りが多いので
久々に婦人科に行ってきました。
子宮筋腫持ちなので、本当は1年に1度の定期検診を言われているのですが、なかなか足が遠退いてしまい…

今回は、引越ししてきてからの診療はした事がないので、
近場の婦人科を探そうとも思ったのだけれど
やはり慣れていてカルテもある、子供達を出産してきたYクリニックへ。

それにしても時代の変化、ネット予約が出来る様になっていてびっくり。
私が通っていた頃にあったら、妊婦時代は楽だったのになぁヽ( ̄д ̄;)ノ
当時は何時間も待たされて、身重の身体にはきつかったわ(^_^;)

それから、診察券ももう古いものなので、
ネット予約も出来ず直接電話予約して行ったら
受付で「まぁ!お久しぶりなんですね~」なんて言われてしまいました(^_^;)

診療も比較的すんなり。
先生も診察室も増えてる?

それにしても、あの待合、色んな思い出が詰まっています。
姫の出産の時は朝方で、陣痛起きてる最中しばし待たされて、座ってるのも辛くて、診察室に呼ばれても立ち上がれずに、陣痛の波が治まるまでじっと待った事。
真ん中の子のときは、心停止の胎児の確認で、何度も先生が変わり、その間、逐一診察室から待合に出て、長い間待たされて死産を宣告されたんだった。
ちび男の時は、待合から診察室へは入らず、そのまま車椅子で分娩台直行だったっけ。
いずれにしろ、真ん中の子を除いては安産だったので、陣痛室も素通りだったな。
なんだかここ10年の記憶が一気にぶり返してきて、
久々に訪れて良かったかなと。

診て貰った先生も初めてお会いする先生でした。
ひととおり症状を説明し、状況も照らし合わせてみて
排卵してないかもしれないからということで診察して貰ったけれど
そこは異常無しでした。
心配していた子宮筋腫も、前より少し小さくなった?引き続きとどまっている状態。
あとは、子宮内膜増殖症(通常、子宮壁の厚さが10mm程なのに比べ、ある一箇所だけ増殖して16mmほどになっているそう)らしく、発症してる人は出血が多く毎月が辛いんだそう。
なのにここ何ヶ月か、出血が一日で終わる…
それで、ホルモンの分泌に異常があるかもしれないので、採血し検査に。
10日後に、電話で結果を聞きに連絡して下さいとの事。

やはり、歳になってきて、色々メンテや補給も必要となってきた(^_^;)
なんとなく、フォローしたい箇所に必要な栄養を持つ食材を欲するのは、身体が正直だって事なのね。

このお休みの一日。

この週末は近くの城山公園で桜祭りがあり、
そこで開催される忍者体験を前々から参加予約を入れていたので
子供たちも楽しみにしていたのですが、
私が最後の講師講習の日程を1週間後と間違えていて
この日曜に参加する事になり、
朝から慌ただしい日となってしまいました。

まず、父子は車で移動、母はバイクで移動で
城山公園へ。

バイクで向かった私はすんなり会場についたのですが
車の父子は、駐車場激混み状態でなかなか会場入り出来ず(TT:)

私は11時過ぎには会場を後にしなければならなくて、
忍者体験が始まる11:30まで残っていられないので
先に、主催の会場の方へ父子が遅れる項を伝えに行ったのですが
主催が綾瀬ロータリークラブだった為、
会場には、ちび男の幼稚園の園長先生やM先生×2・B先生・A先生・K先生ら
おなじみの先生方も一緒に参加されるとの事で、
なんとなく不安も解消されました(^^:)
写真は、私が移動中に旦那が送ってくれた子供たち。
忍者とくのいちに変身。


じつはロータリークラブの会長様にも
今回私たちが主催するイベントの賛助金をご協力いただき
忍者体験については、その前から予約していたので
直接その事については関係無く、回覧板で見て参加しようと思っていたので
ロータリー主催との事で、会場に出向いて
会長さんにもお礼のご挨拶をしたかったのですが、
あいにくお孫さんをお迎えに、席をはずしていたので
結局ご挨拶をする事ができませんでした。
一応、ロータリーのメンバーの方へお言付けさせていただき
今度は奥のメイン会場へ。

今回の城山祭りでは、あと2カ所顔を出さなくてはならない所があり
1カ所は、うちのボーカルの生徒さんが、たくましくも主婦で
ルイボスティーの会社を企業し、今回は出店販売をしているというので
やはり、こちらも前々から購入したかったお品を引き取りに。
この生徒さんは、旦那さんが南アフリカの方で、
ルイボスティーの研究にもとても熱心な方。
そんな、彼女が販売しているルイボスティーを一度飲んでみたかったので
ブースにお邪魔し、商品を譲っていただきました。
パッケージもとてもあたたかく可愛らしいデザインです。


HPでも購入出来るみたいですよ。
http://www.shizenai-japan.com/

もう1カ所は、綾瀬市のゆるキャラ「ブタッコリー」を開発している企業のブース。
こちらも、企業主様と商工会青年部の勉強講習会で同じテーブルでご一緒し
はたまた賛助金でもお世話になり、
今回は新作の携帯ストラップが出来上がったとの事だったので
楽しみ半分、お礼半分で購入させていただきました。
実物もとてもかわいい♪
先日、市民恊働フェスタでいただいた「あやぴぃキューピー」も
かわいかったですが、こちらもなかなかのおとぼけぶり(笑)




4ついただいて、1つはいつもお世話になっている相方ちゃんに、
あと3つは子供たちと私で所有しています。
沢山買ったので、以前講習でいただいたかわいいクッキーも
おまけにいただきました(^^*)


訪問する所をすべて終えて、その足でいそいそとバイクで湘南台へ移動。
そこからは、いつもどおり地下鉄で関内→中華街の中華学校へ。
会場に向かう途中、横浜スタジアムを横切っていくのですが
桜や桃がきれいに咲いていました。



スタジアムの周りも、これからゲームを観戦する人たちや
家族連れで賑わっていて、休日の良い一日の雰囲気が出ていて、



その横を、これからの受講時間を集中して受けようと
少し緊張しながら歩く自分。
この5年頑張ってきた集大成で、本日が最後の講習の予定。
内容はまたコアな感じなので、別のトピで書いていこうと思います。


受講後は、いつもの相方ちゃんは、ご家族と合流だったので
帰りは珍しく単身だった為、その状況が好都合で、
中華街の中にある手相に久々に行ってきました。

そういえば、結婚を決めた時、かれこれ10何年も前に大泉の母に、
マイミクちゃんと行った以来?

いや、入籍した元旦に鶴八の出店の手相に夫婦で行って
二人別々の机で手相の人に同時に見て貰ったのに
二人とも「近日離婚します」って言われたんだった(笑)
今日入籍したんですけど…って笑い合ってから、早、結婚10周年を過ぎました。

今回、ひとりぶらりウィンドウショッピングを楽しんでいたところ
見つけた手相占いの館。
自分的には、すごく切迫詰まっているわけでなく、
悩みも漠然とした感じだったので、なんとなく...くらいの気持ちで
受ける方も気楽な感じ(*^_^*)

私の場合は利き手が左なので、
「左に現れるのが現在の状況」で「右手は心の中で思っている事」
なのだそう。

まぁ、色々アドバイスを貰ったのですが、一番心に止まったのが

@今進みたいと思う方向を
 5年先の将来まで
 明確に書面でも何でも良いので
 残して形に表しておくこと。

@旦那さんをもっと愛して
 大事にすれば運気が上がる

んだそう。
前者はもう一度ビジョンを整理して、時間をしっかり確保して
見つめ直してみようと思います。

後者は…運気が上がるから旦那を大事にするのでなく、
それを抜きにしても、もっとかまってあげたい(?)と思います。
(長男気質であまりケアされるというか、構われるのが苦手な旦那。
誰か、気負いせずかまってあげられる方法をご伝授下さいまし。)

ちょっとした悩みも色々と話してみたら
気持ちもあったかくなったので
良い時間だったかな。

お土産に、家族みんなが好きな「崎陽軒のしゅうまい弁当」と
肉まんを買って帰りました。

帰宅すると子供たちの、今日の忍者体験の感想の嵐(^^:)
そのお話をおつまみに夕食を食べて、ようやく週末もおわり。

火曜日からはちび男も幼稚園が始まり、姫も給食が始まります。
今回の講習の疲労は相当でしたが、一週間がまたスタート。
頑張って行こうぅ(^^)p

塩麹(しおこうじ)の作り方。

万能調味料の塩麹の作り方。

<材料>
*塩...60〜90g
*こうじ(みやここうじ等、スーパーで購入可)...200g
*お湯...300cc

<作り方>
①熱湯に塩を入れて溶かし、60℃まで冷ます
②こうじをもみほぐし、①に混ぜる。
③寝かす (一日一回かき混ぜ、一週間熟成)で完成。

☆冷蔵庫で1〜2ヶ月程保存できます。

そのままお料理につけて食べてもよし。
お肉やお魚にもみ込んで、調理してもよし。
万能調味料です。

4年生。

新学期、始まったね〜
上の姫さんが小学4年生になりました。
クラスは、娘の予想が当たり、本人もご満悦(^^)
仲の良いお友達も一緒だったみたいです☆”
先生は新しく移動してきた少し年配の女性の先生で
学年統括もするそうで、それを聞いてなんとなく安心(^^:)
昨年度の先生は、定年で講師をおやめになられます。
色々とご迷惑をかけっぱなしで、この1年も本当に頭の下がる一年でした。
じつは娘自身、先生からお借りしているものがいくつか...(@@)
来週の退任式にお手紙付きでしっかり返却させるつもりです。

とうの本人は、帰宅後さっさと昼を食べて
お友達の家に出かけていきました。

学校始まって、姫も楽しそう(^^)
やはりいいものですね...学校。
入学始まりは本当にいろんな問題に悩んだ1年だったけれど
ここ2年はそう思える事が幸せ。

この1年間が、娘にとって実になる日々でありますように...

やっと実物発見。

店頭でずっとお見かけしなかったR-1。購入してみた。
ちなみに、花粉症のひどい姫にLG-21も。
が、継続して食べないと意味がないので、品薄のR-1の効果のほどは期待していないのだけれど

島らっきょう

いただきました。
洗って塩を振ってそのままいただくと
とても美味しい逸品。

ホワイトデー

旦那さんからのお返し。
あっという間にみんなで食べちゃった。

豚まん作り。

姫さんが、今日、学校の授業で豚まんをつくってきた。
大きなのを2つ作って、一つは試食、もう一つは持ち帰りしてくるのを聞いてたので、楽しみにしていたら、可愛らしい豚の顔で作ったものを持ち帰ってきた。型も自由だったらしいので、この豚フェイスもオリジナル。
具も色々なものが入ってて美味しゅうございました。

誕プレ購入記

先日の約束どおり、私の誕生日プレゼントを買いにユザワヤへ家族で行きました。
ユザワヤといえば、大型手芸品店。
ここ何ヶ月も足を運んでいないので(勿論逃亡癖の姫と一緒はかなり
無理があるのであんな広い店、怖くて行かれません、ハイ。)
かなりワクワク♪
日曜のユザワヤ周辺は駅近くということでP料金は高いし、安いとこは満車。
休日というのも高値の要因なので、結果、私単品思う存分見てきて、
旦那さんと姫は周辺施設で遊び待ちという事になりました。

ユザワヤに入ると混雑と活気あふれる雰囲気・・・なになに?店内の広告を見ると
今日までセール・現金クーポンプレゼント?!しかも今日まで!
そっか~それで、日曜ということもあって混んでるわけですね(^^:)
ちなみに一番混雑してたのは、レジと入園準備用のキャラクターキルトやワッペン
がおいてあるエリアでした。
そういえば、今週慣らし保育なので入園に揃える一式の説明があるようなので
いよいよ作る時がくるんだろうな~と思いながら、ちょっと楽しみにしてるので
またキルト見に来る事になりそうだな(^^)
それにしても、久々の大型店!どれから見ようか落ち着きの無い私。
アドレナリンバンバ~ン♪な感じで、かなり目は泳いでたと思います(^^:)
やりたい手芸品の種類は沢山あるので、東急ハ○ズに行った時と同じく
創作意欲に駆られますねぇ~♪
とりあえずお目当ての品達とめぐり合わなければ!っと、リストを書いたノートを
ひらいてチェック。
誕プレとして買うものは勿論、予算外は自ら出資する気満々でリストを多めに
書いたので、捜索中も目をしぱしぱさせながら心はルンルン♪♪
予算内で購入したものはこちら↓
クロバー フリーステッチングニードル
クロバー フリーステッチングフープ
フリーステッチングスタンド(12・18cm)
NEW!フリーステッチングパターン
クロバー フリーステッチング 針先
クロバー フリーステッチング接着シート
フリーステッチングボンド(20g)
ハマッているアンティーク着物の小物達を作った時に
手軽にワンポイント出来たら良いな~って思ってたのですが、
そろえるとなかなかの値段なので今回良い誕プレになりました♪満足(^^)v
これで半衿・爪皮・足袋・帯・その他小物たちを作ってかわいく飾って
あげようとたくらんでいます。ウフフ☆
後は、帯留め変わりに出来そうなかわいいボタン達・ターコイズブルーを
褪せあせたような色の生地・くるみボタン土台・ブローチ土台等、
前から欲しかったお品達もゲット!
無いものや保留もありますが、かなり満足できた買い物が出来ました。
時計を見ると・・げっ!2時間は軽く過ぎてんじゃ~ん!!!
急いで旦那さんの携帯へコール!
2人は、マクドや車内DVD鑑賞にて時間を潰していてくれた様子。
ありがとう!ありがとうっ!!
買い物の達成感とアドレナリン放出の余韻で気分はかなり感動的数値へ~♪
帰りは小腹程度にお腹が空いていたので、久々にお店で焼くお好み焼き屋へ
食べに行きました。
ご満悦な日を送る事が出来ました~♪
そして、今日という日をくれた旦那さんと姫様へ感謝感謝!

私の誕生日・・・

本日は記念すべき第○回の誕生日でありました(^^)
主婦になってから6回目の。
2・3日前から旦那さんが私の誕生日プレゼントについて悩んでいる様子・・・
その訳はさかのぼる事6年前・・・(つまり、
結婚して初めての私の誕生日の日)
誕生日というのは各々の人達がこの世に産まれて来られた
大切な日と信じて来た私。
当然特別な日だと思っているので、プレゼントをあげるのも貰うのも
嬉しい気分♪勿論家族へのプレゼントも欠かした事はありません(^^)v
そんなわけで、婚前色々とプレゼントしてくれた旦那さん、
勿論、人妻の私にも誕プレはあるんだろ~な~と期待していました。
ですが・・・記念すべき(?)人妻第1回目の私の誕生日だったのに、その日
旦那さんからのプレゼントは無し!!!
え~~~~(が~~~ん(TT))
・・・も~~~そりゃ~~~吠えましたよぉ~~~
「釣った魚に餌はやらないなんてっっ!ひどいっっっ」って・・・ね(^^:)

そして、その回を境に、毎年私の誕生日には、どんな小さなものでも
くれるようになりました(♪鬼嫁???(苦笑:))

そして今年もやって参ったわけですよ。私の誕生日。
でも一緒に住めば住むほどサプライズが無くなって来るのも
あまり納得してない旦那さん・・・
どうしよ・・・どうしよ・・・の連続。
旦那「何か欲しいものは???」私「う~んなんでも良いよぉ~~」
・・・の繰り返し。
あまりにも聞いてくるので答えました。
「手芸用品だったら欲しいものリストにしてる程あるよぉ~~~♪」
・・・結局予算を決めて、今度の週末私がユザワヤで選びに行くという事で
この話は決着(?)がつきました(^^)
サプライズのない誕生日プレゼントに旦那自身は
ご不満の様子でしたが、それでもOKOK~~~♪嬉しいっす(^^)

そんなわけで、当日の期待はしてませんでした。しかし・・・

当日の朝。
姫が私に「ねえねえ、ママに・・・ぷれじぇんと?」って起こしてきました。
枕元にハンズの小袋・・・
最初に起きた姫が見つけて興味深くその小さな包みを
開けたそうに持ってたんです。
(旦那さんからだ!)
中身を開けると携帯用目覚まし時計。・・・起きろってか?って一瞬思ったけど
ちょうど手持ちの携帯と同じ形・色だったのでえらく気に入りました♪
姫からは初めて「♪はっぴーばーすでぃとぅ~ゆ~♪」の歌を歌えるように
なった今回の誕生日♪沢山歌って貰って一日を過ごしました。ママ感激~~♪
その夕方、旦那さんがケーキ片手に帰宅してきたので、すぐに御礼を言うと
「起きろって嫌味じゃないんだけど・・・」って照れくさそうに・・・
週末の買い物があるから良かったのにって返したら、「当日のサプライズの
つもりだったから週末の買い物もあるので、高いものじゃないし、
ほんとにちゃちいものなんだけど・・・」って。
「すごいじゃ~ん?」って誉めたら「今後も「釣った魚に餌はやらない」なんて
言わせませんから」だそうです(^^:)
ちなみに本日はケンタッキーが食べたかったので、誕生日便乗(?)で
頼んじゃいました♪
家族がいて幸せ~~~♪と感じた本日でした。






有名人の息子とお揃い???

正月の実家里帰りから帰宅後、姫の小さくなったお靴の替えと
食材の在庫が何も無い我が家だったので本日は近所のショッピングモールへ
靴と食材を買いにぼつぼつ出向きました。
ぶらぶらとモール内を覗いたりして、ABCマートにたどり着き、
これがいいかな~あれがいいかな~なんて探していたら、
試着の為に姫を抱っこして座らせてた旦那さんが、突然足で私の足を蹴ってきて
隣に居た人を見よというばかりに目配せしてきて・・・
なになに???とおもむろにチラッとその隣のおしゃれな女性を見た途端
私はくぎ付けに・・・・(@@:)
年末迄TV放送して視聴率を集めたドラマ「大奥」に出ていた
右衛門佐(大奥総取締)を演じていた高岡早紀さんではありませんか!!!
思ったより背が高くて超超オーラがあって、お肌真っ白~☆
顔がちっちゃくて、すごく華奢な感じ!!!
あーゆー人をエレガントという言葉で表すんでしょうね~って感じ☆
それにしても婚前にやっていた仕事では何度かお会いしたり
共演させていただいたりという事はありましたが、
プライベートであんな近くで芸能人を見たのは初めてだったのでかなりドキドキ♪
すごくおしゃれなパイソン柄のブーツに黒系のコーディ、そして
最も印象的だった黒いテディーベア風ファーで作られた大きめのショルダーが
細くてすらっとした背丈の高岡さんにかなり似合っていて、
かわい~~~って感じでした。(あまりにもかわいかったので
近日作ってみようかな♪と思ってしまった程でした)
高岡さんは、保坂君似の息子らしき男の子2人、高岡さんのお母さんらしき人と
4人で息子さんの靴を探しに来ていた様子で、私が手にとって試着させようと
したものと同じ靴の見本を選び、息子さんに試着させながら
「これで良いの?」と、普通のママと同じ感じで息子さんに声を掛けてから
その靴を店員さんに「じゃあ、これ下さい」といってレジに行った後、
お店を後にして行きました。
去っていく時、にこやかに微笑みながら息子さんに顔を近づけて話し掛ける
後姿は、ほんとにやさしそうなママの印象を受けましたよ♪
大奥ファンの私としては、お会いする事ができて本当に嬉しかったです(^^)♪
そういえば高岡さん、出身茅ヶ崎近辺でしたっけ???
正月休みの里帰り中だったのかな・・・
そんなわけで、勿論我が家の姫にも同じモデルのサイズ違いを購入♪
(最初から購入しようとは思っていたのですが(~~:))
高岡さんの息子さんも同じシューズを履いてるんでしょうね。きっと。
我が娘の靴も大活躍中です(^^)

それにしてもうちの旦那さんは外出先では常に人間ウォッチをしてるせいか
芸能人を見つける確立が高いので、いつも驚かされます(^^:)
今度は誰を見つけるのかしら・・・楽しみ~♪

心温まる平凡なクリスマス

「あ~!プレゼントだ~!!!」
姫の第一声ですぐに目が覚めました♪
ふむふむ、予想通りのリアクション!
姫「サンタさんが来た~♪」
ママ「良かったね~!おりこうさんにしてたからだよ♪」
姫「うん♪開けても良い?」
ママ「あけてごらん。」
姫「(がさごそビリビリと包装紙を破って、箱のてっぺんが見えた所で)
あ~!えるもちゃんだぁ~~~~♪」

この会話、なんだか用意されてたセリフみたいなやりとりですが、
現実に聞くとかなり新鮮です☆
初、サンタさん作戦は成功を収めました!!!いえ~い(^^)v
とりあえず、任務を終え、ホッ(^~^*)
でも・・・あれれ?昨晩、自分用のプレゼントを置いた横に
もうひとつプレゼントが・・・旦那さんだ!いつのまに・・・
姫と私がさごそとやっていると、旦那さんも起きてきました。
どうやら早めに起きてサンタのプレゼントに気がついた様子☆
姫「パパ~!サンタさん!!プレゼント、エルモちゃんだよぉ~♪」
さりげなく旦那さんも「良かったね~!パパにもサンタさんが来たよぉ♪」
すかさず私も「ママなんか2つもあるよぉ♪」
ここからは25日の朝らしい、プレゼントを開けたり眺めたり、
この感じは幼き日の懐かしい雰囲気♪やはり25日の朝はこうでないと♪という
感じ(^^)やって良かった~♪
旦那サンタからの私へのプレゼントはこれ新色おどる!ひだまりの民
でした。癒されるぅ~~~
そこからは普通の休日。
昼食にマックをドライブスルー、そしてお天気が良かったので近所の大規模公園へ
向かい、そこで昼食。
ひとしきり家族でビッグローラー滑り台を滑りまくり(姫の繰り返しリクエストにより)
あっという間に時が過ぎて行きました。
本当はクリスマスの雰囲気が味わえる横浜にでも出掛けたかったけれど、
年末なので出費もかさむし、お天気も良いので公園にって事になったけど、
公園にも沢山の家族連れが居たし、家族で過ごす素敵な時間だなって実感。
段々家族連れモードなクリスマスになっていくんだなぁ~としみじみ感じて
しまった良い一日でした。

準備・準備・準備・・・zzz

今日はクリスマスイブ。
皆様ご存知のとおり、イブですよ、イブ。
子育て中のご家族はこの日は(特にママは)なんだか慌しい日だと思います。
我が家の姫は現在3歳なので、例のサンタの存在についてそろそろ考えなくては
いけないなと思い、今年初の「枕元にプレゼント作戦」を行う事に。
内心ドキドキな一日でした。成功しますように・・・成功しますように・・・
今日は旦那さんの帰宅が遅いので、とりあえず夕食の支度・・・といっても
昨日コスで購入したクリスマス用フードを出すだけなので今年は超超手抜きですが(^^:)
家族全員揃ったところで夕食をひととおり食べて、ケーキにろうそくを。
「わ~い!サンタさん!はっぴばーすでい♪ふーふーする~♪」
・・・姫、「ケーキ=誕生日」の認識間違いですよ、とほほ・・ま、いっか(^^:)
作戦決行時刻が着々と迫ってきております・・・ドキドキ・・・
後から思ったけど、これって意外に面白いかも(爆)
明朝の反応がかなり楽しみです。どんなリアクションなのかしら♪
しか~し!
ここからがかなり苦戦致しました(@@:)
姫が・・・超ご機嫌でなかなか寝付かない(++:)
ママ「ほら!おりこうさんでねんねしないとサンタさんやってこないよ」
姫「うん、おやすみなさ~い」
*姫、布団であっちこっち行ってアンパンマンのマメ人形でごっこ遊び★
ママ「これっ!ねんねっ!!」
姫「は~い、ねんね」
*暫くするとまたごそごそ・・・
仕舞には布団脇で怖い顔してママ仁王立ち状態。
その顔を見た姫、布団を急いでかぶってじっと寝たふり。
そして、またそ~っとママの顔を確かめにお伺い、鬼の形相のママを見て
また急いで布団を被って・・・・っと、もうこうなったら二人の根競べ(‘‘:)
ようやくじっとしたまま動かなくなったので、そ~っとその場を離れ、
暫く熟睡するまで時間稼ぎ。
・・・待つ事1時間余り。
いつものとおり寝相の悪い姫、枕に足を乗せて逆さま大の字の就寝中(^^:)
その方が好都合なのでそ~っと姫のプレゼントを枕元に置く事に成功。
続いて、旦那さんの部屋へ。
そ~っと開いているドアを閉め、そのドアノブにプレゼントを掛けて抜き足差し足
で寝室に戻ります。
そして最後に自分用のプレゼントを枕元において、無事就寝。
眠る前に、自分の幼かった頃のクリスマスイブの記憶を思い出したりしました。
そういえば、母一人でよくやってくれたもんだ・・・感謝感謝。
明朝のみんなの反応が楽しみ~♪

ママサンタのプレゼント準備

本日、姫用のプレゼントにしようとしている「グッドフレンズエルモ」が届きました。
送料無料■セサミストリート グッドフレンドエルモ エルモにさわって英語も覚えちゃう♪
ネット購入だったので、包装類は天下の100均にて購入する事に。
ちょうど旦那さん用のプレゼントの別珍ジャケット→素材最高☆1つボタンベルベットテーラードジャケット『ワイン』M・L
自分用のプチブライス「トーキョートドラー」↓

プチブライス等。あみあみ楽天



の包装類も購入したかったので、姫と共に早速近所の100均へ。
帰宅して通常通り一日を終え、皆が寝静まった所で、姫・旦那さん・自分用の
包装作業。勿論2人には内緒ですので。
ちなみに24日夜中、二人の枕元に置く予定なのですが、私の分が無いと
姫には「サンタさん、なんで私とパパの分はあるのにママの分はくれないの?」
となりそうだったので、思い切って自分用にもラッピングする事に。
でも今回クリスマスプレゼントとしては今年初めての試み。びっくり企画~~~☆
一人夜中にふっふっふっと不気味な笑みを(?)浮かべる我なのでした(^^:



我が家の逆襲その3

案の定、18日の支払日には音沙汰無しだったので、
2通目の内容証明と相手からの受領葉書・証拠書類をどっさり抱えて
先日お世話になった警察署へ。
前回担当してくださった方が不在だったので、変わりの方の担当で
話を聞いて貰った。
だけど前回とは違い、今回は状況報告と、裁判への案内のみ。
まあ、警察は事件にならない限りここまでの担当なのでしょうがないか・・っと。
今日お勧めされたのは、行政書士の案内で、先日は簡易裁判所への相談だったので
とりあえず、現実味があるのは簡易裁判所・・・確か市役所近くって言ってたっけな・・・
警察署の報告後、駐車場から簡易裁判所へ直接連絡してみる。
5時までの案内だというので、その足ですぐに向かう事に。
中に入ると、なんだか重いというか、硬い雰囲気・・・
警察署とは違い、姫がふざけていてもだれも声を掛けてくれたりしない。
無駄な事は言わない・・・というこの場所特有の雰囲気(^^:)
裁判所はお上だから・・・という前回の警察相談員さんの言葉を思い出した。
ここでひるんではダメだと自分に言い聞かせながら、簡易裁判所の女性相談員との
相談に耳を傾ける事に。
簡単に言うと3つの方法のうち、2つは相手の所在地に行かなくてはいけないので
現実味があるやり方は1つのみ。それでも、その方法は解決に導く方法のひとつ
なので、完全に解決の方法までは、まだ道のりが険しいらしい。
とにかく強気でいくべし!行くべし!!
ひとつひとつ地道に解決です・・・ハイ(++:)
う~~~~~~・・・ん・・・がんばるぞっ!!!

パパ・姫からママへ・・・御中。

今日、パパと姫から嬉しくないプレゼントが・・・
昨日の夜から、薄々感づいてたのですが・・・
今朝起きたら喉が痛い・・・
そう・・・最後の最後で私に到着した風邪菌!!!
も~それこそ、リボンを掛けて三つ指ついて贈呈された気分です。ハイ★
パパさん、帰宅直前、私の姿を見るなり「・・・ま、まさか・・・」
そうそう、そのまさかです。
でも、その後の言葉が「でも良かったね~何もかもおわった後で♪」
・・・あの~それはそうなんですが、私が寝込んだら誰が姫の相手と買い物と
食事の支度をするのでしょう???
格言う風邪ひき一等賞パパさんは、周りは健康なのに、うつる事を想定せず
口に手をあてずに平気で咳を姫の顔目掛けてしてしまいます(@@:)
そして姫にうつると、勿論私が姫を連れ、混んだ病院通いに勤しみ
愚図る姫を毎日看病します・・・勘弁★
手洗いうがいも促すのですが、言った時だけ。効果なし(**)
口うるさく言うと「じゃあ、ママは・・・」と、違う事で攻撃します(++)
やれやれ・・・
そんなわけで、誰にも言えないので頑張って気合入れて治します。ハイ。

我が家の逆襲その2

昨日の警察署員さんの助言どおり、
2通目の内容証明を郵便局より郵送してきました。
内容も署員さんの案をもとに、シンプルに、かつガツンと
伝わる文で!
今度こそ・・今度こそ・・・
それとは裏腹に、オークション管理からは、
過去の私の出品の不備が原因で、保証が適応されないという
連絡が・・・
一瞬へこみそうになったけど、ここで妥協せず、
解決まで気を強く持って頑張ろうと心に誓ったのであります(’’)”
今日も咳の続く姫だけれど、いきつけの耳鼻科は休診だし、
時間が空いたので、入園する幼稚園の近所で本日仕事だった旦那さんを
姫に見せに(♪昼間の~パパ~はぁ~ちょっとぉ~ちがう~♪を刷り込ませに?)
現場へ。ちょうど一服休憩中だったのでちょうど良かった。
体調が悪いからなのか、ただ眠いだけなのか、ぜんぜん私と離れようとせず(‘‘:)少しだけ旦那さんとおしゃべりして帰宅。
今日はすごく良いお天気だったなぁ・・・


母、無事帰宅。

今日は、母が昼の電車に乗って帰宅するので、
午前中から荷物を送ったり、姫、ちょっとだけワンワンと散歩して遊んだり
した。今回はなかなかワンワンとのお遊びが少なかったから、また今度ね~~
無事、電車発車時刻前までには駅に送る事が出来て一段落。
帰宅前に買い物して帰ろうと思って、一通り買い物を済ませたら
自宅に向かって車を走らせて、普段通る道を、眠気と疲れに喝入れながら
ゆっくり走っていくと・・・
小道を右折した先で、警察に止められた。??検問?と思っていたら、
「はい、そこ違反だよ~」って言われた。へっ?どこどこ????
どうやら、小道を右折した所が、右折禁止T字路だったらしく
そんな事はつゆ知らずな私(‘‘?)
でも違反は違反・・・結局慎重に走ってたのに、罰金7千円と点数2点減点★
どっちも今月は痛い結果である(++:)
切符切られた後は、ふて気味で自宅へ。
そこからは疲れと落胆で姫となが~い昼寝をしたのでありました(TT)
プロフィール

向陽葵姫

Author:向陽葵姫
向陽葵堂事典へようこそ!
我が家で起きた色々な出来事を
ぼちぼち綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR