fc2ブログ

もうすぐ卒園。

先週、ちび男の幼稚園では
最後の懇談会&持ち寄り昼食会&卒園遠足と、卒園までのカウントダウンな行事がめじろ押しでした。

年長きりん組さんでの懇談会。
昨年の旧役員でのお仕事が久々にあり、
会議室でのお手紙作業や、集金作業など、懐かしいなぁ~なんて思いながらのお仕事でした。

懇談会では、担任のみえ先生から、卒園までの残り少ない保育生活についての連絡事項を始め、謝恩会などの説明などを受けました。

懇談会の後は持ち寄り昼食会。
春の持ち寄り会は、ちび男の不調でお休みした為、年長組では初の参加。
我が家は例年汁物なので、今回は根菜豚汁に。
前日からの仕込。


当日は、沢山のお料理が並びました。
毎年本当に華やか♪(´ε` )












どのお料理もとても美味しく、楽しくいただきました(^_−)−☆

食事が終わった後は生徒ひとりひとりから、みえ先生に手作りスクラップブックとお花をお渡し。
毎年、アルバムのページを裏表1枚仕上げるのですが、今年はちょっとガーリーにしてみました。




お花を渡したときに、先生に何かを話していたので、何お話したの?ってきいたら「一年間どうもありがとうございました、って言ったんだよ」って。
意外としっかりしたご挨拶⁈
いつも態度もふざけ半分だからちょっとドキドキしていたのでホッと(~_~;)





卒園式当日は、色々とバタバタする為、お写真を一緒に撮れる機会がないので、この日は撮影タイムになるかなと思ったけれど、お帰りの後は姫さんの英語の送りがある為意外とあっさり終了。
集合写真と、親子でパチリ。





この日は、卒園を強く意識した一日でした(*^^*)

※※※※※※※※

日付は変わって、今度は卒園遠足。
海老名駅前集合で、小田急ロマンスカーに乗って小田原へ行ってきたらしいです。
当日は曇りで、雨も降る予想だったので、室内施設生命の星博物館へ向かう予定だったのが、お天気が持った為、
小田原こどもの森公園へ。


行きは、楽しみで仕方のない様子。
朝もいつも起きないのに、なんと姫さんが起こしてすんなり起きた⁈





仲の良いお友達と何人かのグループに分かれて、担当の先生を先導にルンルンで出掛けていきました。

帰宅は夕方。
出発と同所で待ち合わせ。
帰宅してきたちび男は…あれ?疲れてる?
…いやいや、なんと花粉症で顔がパンパン⁈
実は公園内はすごい杉の木で、目に見える程、花粉の煙がブワンブワン飛んだらしいです。
出発とは全く違う顔(~_~;)



それでも、本人はすごく楽しかったらしく、色々なお土産話をしてくれました(*^^*)
そうそう、仲良しグループの命名は「自衛隊グループ」だったそうで(~_~;)
みんなで名前をつけたらしい♪(´ε` )
そのグループのお写真とクウォリティーの高いペーパークラフトの名札を首に掛けて、嬉しそうに帰宅してきましたよ(^_−)−☆





これで、大きなイベントが全て終了になりました。
幼稚園生活も残すところあと12日。
ちび男はわかってるのかな…
母はさみしさと成長の嬉しさと半々ですが、残りの日々を楽しく過ごして貰えたらと思います( ´ ▽ ` )ノ
スポンサーサイト



地引網イベント

今日は、ちび男の園の恒例イベントの地引網で辻堂海岸まで母子で行ってきました。

年少の時の初年度は5月が悪天候で9月に延期になったものの、殺人的な猛暑で、参加した後、ちび男は次の日から喘息発症!(◎_◎;)、
昨年は地震の影響で5月は中止、延期も結局中止になったので楽しめず、
今年は最後の参加となったのだけれど、最初は喘息の苦い経験や、旦那さんが転職してから間もない為、土曜休みが取れないので、海にまっしぐらな子供達二人を連れての参加は危ない感じがしたので、本当は不参加の意向だったけれど、一昨日ちび男のクラスで地引網の話をしたらしく、帰宅してくるなり「僕もお魚の網を引っ張るの頑張る!」なんて、ヤル気満々モード全開な本人(^_^;)
あちゃー(^_^;)黙ってスルーしようとしたがダメか(^_^;)
お友達母子もパパ無し参加が何組か居るので、一緒に居てくれると声かけしてくれた事もあり、とりあえず急いで園に参加が可能かどうか問い合わせてみた所、今年は例年と違って人数参加制の為、参加可能かどうか業者さんに問い合わせなくてはならないのでお返事は保留にさせて下さいと言われてしまいヽ(´o`;
昨日の体操のお迎えで、担任のM先生から、ちび男は今年最後なので特例で参加OKですと参加許可をいただき…
そんないきさつがあっての参加でした。

朝からいつもより多めのお弁当作りに朝からバタバタ、旦那さんが居ない分、子供達の着替え&水筒&お菓子は、各自自分で持つようにリュックに詰め、最小限の荷物を用意。
子供達は昨晩からかなり楽しみで、今朝も姫はサクッと起きてきて、ちび男を起こしてくれて、着替えも手伝ってくれたので、意外とすんなり家を出られて助かった~(*^_^*)

近くのローソンでLISAちゃんと待ち合わせ。
2台で連なって海岸の指定駐車場まで。
時間も余裕に到着したので、駐車場の混みも心配なく停められて、こちらもひと安心。

お天気もすっきり良く、江ノ島も綺麗に見られました。


海岸に到着して、ちび男達は集合してお話やゲームをする為、しばらく海には入れずだったのだけれど、水遊びしたくてたまらない姫さんは、すぐに水着に着替えて波打ち際へ。
ちび男が集団行動してくれている間は、なるべく先生のお話が聞こえる場所をキープしつつ、姫さんの様子を観察。どんどん波の方に進んでしまうので、時々否しながら様子見。



この調子でちび男も海へ…となるとやはりちょっと心配だったので、駅近に住んでるばばちゃんを呼んで来てくれる事に。

とりあえず親子ゲームの間は、姫さんにも付き合って貰い、パパさん参加のビーチフラッグ大会は園児が全員観客参加なので、再び姫さんと海へ。


暫く遊んでいたら、ばばちゃん到着。
タイミング良く、集合写真の時間が来たので、ちび男の所へ。

写真を撮り終わったらお昼解散。
LISAちゃんがアルコールフリーのビールを持参( ´ ▽ ` )ノ一杯ご馳走に(*^_^*)
お天気サイコー!カンパーイ

お昼をひととおり食べ終わったら、ちび男が「おトイレ~!」
指定された簡易トイレに連れていくと、かな~りの長蛇の列!(◎_◎;)
駐車場側のトイレに行く?と聞いてもここで待つ!というので、順番目の前まで待っていたら、地引網が開始してしまい(◎_◎;)結局ちび男も地引網に気を取られてトイレ大丈夫になったので、走って黄色い帽子の集団を探して、綱引き列に合流( ´ ▽ ` )ノ
3周程頑張って引っ張り合戦(*^_^*)





大漁を期待したものの、今回はあまり獲れなかったらしく、網の中もおとなしめ。
それでも、小さい容れ物に移された色々な種類のお魚を珍しそうに眺めたり触ったり。





いっぱいお魚と触れ合った後は、待ちに待った波遊び(*^_^*)

ちょうど波打ち際で遊んでいたトロイくんと、テンションあげあげなちび男。
子供達の黄色いはしゃぎ声とは逆に、どんどん波の方へ向かってしまう子供達を時々否しながらドキドキな母(^_^;)
ま、これだけはしゃいでくれると、連れてきた甲斐が(*^_^*)




陽も強くて暑く、風は気持ちが良かったけれど、海の水温も少し冷たかった為、ブルブル震えながらあがってきたので、もう上がろうと声を掛けてもイヤイヤヽ(´o`;
そんな時に、終わりの集合がかかったので助かりました(^_^;)

無事に(?)上陸、ご挨拶をして、その流れで荷物をまとめて駐車場へ。

砂砂になった子供達の水着を脱がせてタオルスカートを巻かせたまま、車に乗せて、ばばちゃんを仕事先まで直接送ってからまっすぐ帰宅。
家に着くと、車内で撃沈の子供達。
とりあえずあけっぱなしの車内に残してお庭で砂砂グッズをまる洗い&お片づけ。
その後お風呂を入れて、子供達を起こして一緒に海の砂を落とし、さっぱり(*^_^*)
しかし、日焼け後がかなり痛い(^_^;)
今年初の日焼けなのでヒリヒリ(^_^;)
子供達とクリーム塗り塗り。
急に腹ペコに気がついて、残っているお弁当をみんなでお腹いっぱい食べた後、お布団でゴロゴロ( ´ ▽ ` )ノサイコー( ´ ▽ ` )ノ

zzz…帰宅した旦那さんに起こされ、沢山食べたのにまた腹ペコ(^_^;)
結局、近所の小林屋のラーメンを食べに行っちゃいました(*^_^*)


最後の地引網、結果行かれて良かった~( ´ ▽ ` )ノ♪

幼稚園準備について・・・その2。

そうそう、そういえば本日は文房具等の教材購入申し込みもありました。
制服の時と同様、説明がありそのすぐ後で購入申し込みをするという
「スキ無し」購入方法(?)でした(^^:)
なぜ「スキ無し」なのかと申しますと・・・
世の保護者さん達は多分ですが、同じものなら安く・・・と考えるのが
妥当なのではと思うのですが、その場で説明・その場で発注~と、
「後日安値で同じモノを探すスキ」は出来なさそうな発注の仕組みだなぁ~と
思ってしまったのでした★さすが幼稚園の業者さん達・・・
まあ、同じものを持っていれば決められたカリキュラムの保育にも
差し支えないという意味もあるのでしょうが・・・
そんなわけで、我が家も指定されたもの以外も、必要なモノは全て発注する事に。
ドつぼですねぇ・・・(^^:)

入園準備について・・・その1。(←やや続きそうな気配なので)

本日、姫がこの春入園する幼稚園の慣らし保育兼説明会がありました。
姫達入園予備生は別教室にて先生達とのクラス活動(?)
そして私達保護者は入園についての準備や説明会といった感じで
1時間程。
入園のしおり?とにかく入園準備の詳細が書かれた冊子に基づき
説明を進めていき、園内生活の規則や細かい約束事、
作成物や名前付け等の内容等も書かれていました。
入園に関する核心的内容だったので、
最初からこれが知りたかったのよぉ~といった内容だったのですが、
やはり興味があったのは指定サイズの作成物について・・・

噂に聞く「寸法が記載しているだけの袋・小物」見本図。

確かに載ってました・・・

それにしても・・・・

???

とにかくそれは上級編のなにものでもない見本図!!!
ファブリック等を使用してモノ作りを経験している方には
この意味、よくわかると思うのですが・・
小物や袋のレシピには必ず必要な布のサイズや縫い代・作り方が
載っていて、それはそれは初めて作る人にも親切(初めての方は
レシピの見方に慣れていない場合わかりにくい面も中にはある時がありますが)
とりあえずそんなのはまったくナシなのです(::)
これは「市販のもので同じサイズのを買ってきてください♪」と言わんばかりの
不親切さ・・・(@@:)
しか~し!
買ってきてくださいという意味ではない文章「ここはマチ等を作ると
使用し易いです」な~んて書かれてあるので、
やはり作る事を前提にしているのでしょう・・・
う~ん・・・
入園を機にミシンを買って初めて作るママ達の事は考慮してないんだろうぁ・・・
どう考えても「学生時代家庭科でお作りになった事ありますでしょ~
お子さんの為にお作りになるのが親の愛でございますでしょオホホホ~」
な感じに見受けられてしまうのですが・・・一体どうなんでしょかねぇ???
世の幼稚園準備をされている保護者の皆様はどんな感じなのでしょか・・?
幼稚園準備ネタはかなり興味深いので、また出てきたら書きますね♪

幼稚園プレ・初のお休み・・・

今日は幼稚園のプレ日。
・・・しかし、未だに風邪の完治までいかないので
お休みさせました。
姫は「ようえんち(幼稚園と遊園地が合わさってる)・・・?いきたいよぉ」って
言ってたんだけど・・・幼稚園のお友達と姫、両方に良くないので
今日はお休みだよ・・。
頑張って風邪治して来月は元気良く行けると良いね。
そういえば、来月は慣らし保育も始まるから、月2通いになるし♪
風邪もピークは越えたものの、今回の風邪はなんか長引くなぁ・・・

焦った幼稚園面接!!!

今日は来年入れる幼稚園の面接日。
ここ何日か、早起きの姫。
今日も超早起きで、「おなかすいた~クレーフ(フレーク)べるっ!(食べる)」
って起こされた(**)
面接時間までまだあと3時間(‘‘)このまま起きててもらっては、
肝心な面接の時に愚図る可能性大!!!
というわけで、とりあえず朝食食べさせたらもう一眠り・・・
すやすやすやすや・・・
はっ!突然気が付いて起きたら、なんと面接開始15分前!!!!
きゃ~~~~~っ!!!!
焦って私も着替え!
もう焦りまくって、寝てる姫ごとばたばた着替えさせる。
幼稚園まで車で5分強、間に合うかどうかっ!!!
化粧もせずにすっぴんで、姫も口まわりカピカピのまま
ようやく受付へ。焦って来たのがバレバレ(‘‘:)
ぎりぎりセーフで姫の名前が呼ばれた。ふぅ~っ間に合った・・最初は一人面接。
けど、今度は姫が「ママ~抱っこぉ!」って片時も離れない(**)
プレの時は一目散に先生の所に行くのに・・・・
とりあえず、なだめて「ほら~先生が遊んでくれるよ♪抱っこもしてくれるよ」
って言ったら、先生にがしっとつかまって抱っこされていった・・・
一人面接、何やってるんだろう・・・親とは別の部屋なので見えない分
すごく気になる・・・・しかもいく時愚図ったしなぁ・・・大丈夫かなぁ・・・
子供が面接中で私の横に立って待っていたママさんと「心配ですね~」なんて
話し掛けたら「ええ、すごく心配・・・私、もう涙目になっちゃって~」だって。
どの親も同じだな~。
待合から呼ばれていく子供達はみんなおりこうさんに見えて、
呼ばれると「はいっ!」とお返事をして、先生に手を引かれ出て行く。
ひぇ~~~おりこうさん!
私は待っている間、挙動不審者みたいに、待合室から出たり入ったり、
一人面接の教室前を遠巻きにみたりしながら姫の帰りを待つ。
しかし、我が子なかなか帰って来る気配無し(‘‘:)
姫より遅く面接に行った子が先に帰ってきてる!
あ~あ~なんなんだろ~見えないってすごく不安・・・(**;)
そこからまたしばらくするとやっと先生に手をひかれて帰って来た。
戻ってくるなり「抱っこ~~~」
先生に「大丈夫でしたか?」とたずねると「大丈夫でしたよ~」とのこと。
でもやはり姫の顔がこわばっているのを見ると大丈夫じゃなかったのかな・・・
こういうときの幼稚園教諭はさすがプロだな。と思ってしまう。
廊下に出るとこれから面接を受ける男の子が面接室入り口で入りたがらない様子で
愚図ってるのがみえた。
2Fに上がって、今度は親子面接。
そこでも、2Fに上がるなり、いきなり逃亡!
階段上がってすぐの部屋が待合なので、そこで待っているように言われたのだが
嫌々と部屋に入らず、廊下をダーっとかけていって面接室前の廊下を右往左往!
捕まえて抱っこしようとすると「いやいやいやよぉ~!!!」って叫ぶし★
そこに、プレの時にお世話になっている先生(ひまわり組の担任)登場。
「あれ~プレの時より、なんか雰囲気違うねぇ?
沢山人がいてびっくりしちゃったかな?」って声をかけてくれた。
ゴメンナサイ先生、疲れて体調悪いただの愚図りです、ハイ(**)
面接室に呼ばれたので、姫をかついで部屋に入る。
あ、説明会で話してたおじいちゃん先生だ!ってことは・・・園長?
(説明会の時は後ろの席で、そのすぐ後ろが子供達の遊び場になっていて
ろくに話なんか聞こえなかったんだよね。まあでも、ここの幼稚園は
説明会冊子にほとんど聞きたい事が詳しく書いてあるので、
あまり質問することも無かったんだけど(私はそんなに幼稚園に過度の期待は
してないから、楽しく通ってくれて姫がお友達と沢山遊んで喜べばそれで良し
なので、細かい事までは聞くこともなかったのだけれど)
前の方で色々な人の紹介ぐらいは見えたので、なんとなく覚えてたんだ。)
質問も、アレルギー等の体の事、得手不得手の特徴、トイレトレーニングの事等
通常(?)の問診表みたいな事を質問された。
後は、幼稚園はいろんな子供がいるので、喧嘩で怪我しても、幼稚園にある程度
お任せいただいて、そういうことも了承ください。と言われた。
今の時代、やはり過剰に言ってくる親もいるという事なんだろうなきっと。
自分もなるべく気をつけよっと。
面接が終った後、面接の先生からお菓子と絵本の入った入園案内を
頂いたのだけれど、それまで黙って抱っこされていた姫(本当は別々のイスなの
だけれど、一向に嫌がって座らなかったので抱っこしていた)が、
「それ!いらないっ!たべないっ!」とまた嫌々を始めたので、スミマセンと
言いながら、またササっと小脇に姫を抱えて部屋を後に・・・。
1Fに戻ると、受付横に入園料受領所窓口が。そこで8万円をとりあえず納める。
それから、体育館に移動して制服の採寸へ。
またもや着せるのに相当愚図ったけれど、なんとか上着を着せたら
一番小さい上着でもブカブカ(^^:)ということで、
全てのアイテム100cmの最小サイズですね~って言われた。
オプションでカーディガン・ベスト・靴下・水泳帽を勧められたけれど
かなりの金額にびっくり!様子見で後回し購入することにして、今回はパス。
巷で話している「制服は高い」というのを実感!!!ひえ~~~~
全部終了してから、親子写真撮影(幼稚園で親子を確認して把握しておく為の
ものらしい)をしていない事に気づく。(本当の順番は一番最初に撮るらしかった)写真かぁ・・・残るものだし・・・ということで、幼稚園のトイレで
ポイントメイクだけ済ませてから、撮影室へ。
ここでも、子供は立って、父兄は座ってでの撮影だったにもかかわらず
またもや抱っこの嵐・・・仕方なく抱っこして撮る。しかも姫ブッ丁面(@@:)
やっと全て完了して、自宅に帰宅したらドッと疲れが出てきてしまった・・・
この1週間程、ほんとにバタバタしていたのでやっとやっと終了(^_^)/~
あとは、また慣らし保育が来月からと、毎月のプレが残っているので
なんとかこなせばもうすぐに春の入園になりそう・・・
とりあえずここまでやっと終ったって感じ。これからもどうなることやら・・・

母滞在4日目!願書提出・そして今日こそカニディナー!!

七五三は明日だというのに、早くもお疲れモードの母(**)
明日大丈夫なんだろ~か??やはり、チビと一緒の生活に慣れてないせいか
張り切っちゃうんでしょうね(^^:)
本日は、幼稚園の願書提出日。
さすがの姫も連日より少し遅めの起床、お布団の中でスヤスヤ夢の中・・・
そのスキに、母に姫をまかせて一人幼稚園へ。
入園予定のA幼稚園はマンモス園なので、入園制限は無い様子だと
既にチビを入園させているママから聞いていたので、
8時からの受付、自宅を8時に出ればちょうど良いかなと・・・
園到着8時10分前。いつものとおり正門を入っていくと、
願書配布と同じ様に、園舎入り口で受付しているのが見えたのでそちらに向かう。
え~と、3年保育受付・・・っと。
願書を受付の先生に渡すと、面接案内書と面接番号の書かれたカードを渡された。
そのカードに「6番」の番号がふってある。あらあら6番目?随分早いのねぇ・・・
ちなみに、あとで気が付いたのだけれど、この番号、
入園するまでの間、これからずっと慣らし保育の番号に連動しているらしく
慣らし保育自体も、一番早いクラスになってしまった’(@@:)
早起きの苦手な私・・・これを知っているんだったらもう少し遅く来るんだった(‘‘:)
パパさんに話すと「い~じゃん、入園までの練習になるんだから」だって。
そりゃそ~ですけど・・・
私の後ろには仕事出勤前の作業服を着たどこかのお宅のパパさんが
願書を出しに来ていました。いやぁ~ご苦労様です(^^)
正門を出る時にも、人影なし。皆さん、ここの幼稚園は競争率ないことを
やはりご存知なのかな(^^:)
幼稚園から自宅帰宅中、前をA幼稚園バスが走っていました。
その他の園バスもあちこち見られて園児を迎えに行っているご様子。
そして、自宅に帰宅すると、母と姫がベランダに出て、我が自宅のマンションの
エントランスに停まっているA幼稚園のバスに向かって(同じ棟のお子が現在
同じ園に登園中なので)大きく手を振ってました(^^:)
一通り朝食と洗濯をした後、近隣の激安雑貨ショップにまた行きたいと母が
言うので(前回こっちに来た時も行ったので)買い物に。
そのお店にはよく出向くんだけど、今日は少々品薄?
ショップの店員さんとも顔見知りでよく話すのだけれど、今日はお休みなのか
在庫整理で奥に居るのか、とにかくフロアには姿を見つけられなかった。残念★
その店員さんは姫を見つけるとよく可愛がってくれるので、姫もキョロキョロ
して探していたのだけれど・・・母のお目当ての品が見つからなかったので
別の激安ショップを回る事に。
そのショップ近所の商店街にお野菜を買いに立ち寄る。
その周辺は車を止める所が無いので、今まで倦厭して行った事のない商店街
だったのだけれど、母が寄って行きましょうと言い、今晩のカニ鍋の野菜を
買いに寄る事に。行ってびっくり!超安い~~~♪♪♪
常に行く事は出来ないかもしれないけど、近所の用事のついでだったら
行けそう!MYご利用店舗リストにインプット~♪
そこから姫のおむつを買いに近所のショッピングモールへ移動。
姫が車内でネムネムスイッチON!したので、母と姫は車内で留守番。
一人買い物へ。
その後、明日の姫用のお召し替えドレスの上に着せる上着がないので
ベビー用品店を覗いたのだけれど、シンプルなケープのお値段が高いので
購入を断念・・・
ま~マイクロボア布地があったよな~作るとするか!と簡単に思ってしまった私。
それが、徹夜の原因になろうとは・・・(@@)
明日の準備もあるので、今日は一通りざっと買い物を済ませて帰宅のはずが、
またハシゴしてしまいました(^^:)
帰宅後、鍋の支度~~♪
今回、ネット購入のカニは4度目!しかし、今回は初めてのショップだったので
少々不安もあったけれど、タラバ・松葉・毛蟹の3セットはかなりボリューム有!
サバキ方は説明書に書いてあるものの、毎回の様にパパさんのお仕事♪
いつもながら華麗な(?)蟹さばきでございます(恩)
料理方法は色々あれど、やはり手っ取り早く鍋に全部入れてしまいました(^^:)
夕食時のおしゃべりの少ない事・・・(笑)
蟹は人を黙らせるのには時間を取らせない(爆)
おなかいっぱ~い!もう駄目~~~
・・・と叫びながら、雑炊を掻き込む我が家(^^)♪
この1週間、自前のスーツがピチピチで七五三当日やばいので
夕食少な目で頑張っていたパパさんも、食べ終わってから
「やばい・・・やばい・・・」と嬉しい後悔してました(^^:)
夕食後からは、明日の姫の肌襦袢につける「うそつき袖」(←肌襦袢と長襦袢を
兼用で使用出来る、画期的な方法を「うそつき」というらしい)の片袖と
簡易ケープの作業を急ピッチで仕上げる。
みんなが寝静まると、作業が進む進む♪
結局、終了したのが朝方4時!!!
げ~~~っ!明日の撮影、クマ隠しは必需だな~(**)
とりあえず、気休めにビタミン飲んで寝よっと(==:)
さてさて、明日は無事に終える事が出来ますように・・・ZZZ・・・









プロフィール

向陽葵姫

Author:向陽葵姫
向陽葵堂事典へようこそ!
我が家で起きた色々な出来事を
ぼちぼち綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR