ルイボスティーのアレンジ。
ルイボスティーのアレンジ方法を見つけたので、こちらに覚え書きしておきます。
(ルイボスティーの茶葉は、飲み物以外にもさまざまな場面で使え、飲むだけでなく美容や健康維持に関連するアイテムとして最適。
効能などはこちらを参考に↓
http://www.shizenai-japan.com/efficacy.html)
私はとても面倒くさがりなので、飲んでいるまま、何も配合せず使っていますが、うるおいなどが欲しい場合は下記を参考にしてみると良いかもしれません。
<ルイボスティー化粧水の作り方>
[用意するもの]
ルイボスティー 9g
水 2リットル
精製水※1 適量
グリセリン※1 適量
化粧ボトル 1本
[手順]
(1)ルイボスティー9gを2リットルの水で約50分煮出してください。
(2)煮出しが終わったら、ふたをしてそのまま30分ほど蒸らします。
(3)余熱がなくなったらお好みで精製水やグリセリンを適量入れてください。
(4)持ち運びに便利な化粧水ボトルに入れて完成!
<ルイボスティーパックの作り方>
[用意するもの]
ルイボスティー化粧水/小麦粉 大さじ2杯
[手順]
(1)ルイボスティー化粧水を作る。
(2)ボウルに小麦粉を入れ、少量ずつルイボスティー化粧水を入れる。
(3)全体になじむよう、かき混ぜて完成!
煮出した茶葉・ティーパックでこんなことも出来ます。
<アイピロー>
煮出したティーパックを冷蔵庫で冷やせば、アイピローとして。
<入浴剤>
使用済のティーパックは、入浴剤として使えます。
2~3個湯船に浮かべるだけでOK。
<肥料>
煮出した茶葉は肥料にもなります。
土に混ぜると豊富なミネラルとSODが栄養となり、お花や木がとっても元気に!
これから、季節の変わり目にくる肌荒れに一躍かってくれそうです。
(ルイボスティーの茶葉は、飲み物以外にもさまざまな場面で使え、飲むだけでなく美容や健康維持に関連するアイテムとして最適。
効能などはこちらを参考に↓
http://www.shizenai-japan.com/efficacy.html)
私はとても面倒くさがりなので、飲んでいるまま、何も配合せず使っていますが、うるおいなどが欲しい場合は下記を参考にしてみると良いかもしれません。
<ルイボスティー化粧水の作り方>
[用意するもの]
ルイボスティー 9g
水 2リットル
精製水※1 適量
グリセリン※1 適量
化粧ボトル 1本
[手順]
(1)ルイボスティー9gを2リットルの水で約50分煮出してください。
(2)煮出しが終わったら、ふたをしてそのまま30分ほど蒸らします。
(3)余熱がなくなったらお好みで精製水やグリセリンを適量入れてください。
(4)持ち運びに便利な化粧水ボトルに入れて完成!
<ルイボスティーパックの作り方>
[用意するもの]
ルイボスティー化粧水/小麦粉 大さじ2杯
[手順]
(1)ルイボスティー化粧水を作る。
(2)ボウルに小麦粉を入れ、少量ずつルイボスティー化粧水を入れる。
(3)全体になじむよう、かき混ぜて完成!
煮出した茶葉・ティーパックでこんなことも出来ます。
<アイピロー>
煮出したティーパックを冷蔵庫で冷やせば、アイピローとして。
<入浴剤>
使用済のティーパックは、入浴剤として使えます。
2~3個湯船に浮かべるだけでOK。
<肥料>
煮出した茶葉は肥料にもなります。
土に混ぜると豊富なミネラルとSODが栄養となり、お花や木がとっても元気に!
これから、季節の変わり目にくる肌荒れに一躍かってくれそうです。
スポンサーサイト