NHK高校講座~化学にて
なにげなくTVをつけていたら番組でこんな授業をやってました。
「NHK高校講座・化学・第4部有機化合物「油脂とせっけん」」
内容はというと、菜種から油脂を作る工程とまたそこから
せっけんが作られるという工程等でした。
せっけん愛好家の一員として、あんな感じで詳しく分子構造等までやってるのは
初めて見たのですごく興味が湧いたのでとりあえず見てみる事にしました。
色々な物質が出てきたので細かくは覚えてはいないのですが
ざっと見た所で、雰囲気だけはつかめたような気がします
スミマセン曖昧で(^^:)
が・・・
じつは、せっけんを作る工程だけでなく、その後洗剤が作られる工程も
やっていて、またその2つの溶液に色々なものを混ぜることで
あわ立ちが消えたり残ったりという項があり、
当然、酸を加えた石けん溶液はあわ立ちは消え、石けんカスのみが残り
洗剤の溶液はどれを混ぜてもあわ立ちは消えないという結果でした。
それを見たコメンテーターの女の子が一言・・・
「へ~じゃあ、洗剤の方が使い勝手に富んでいるのね~」
みたいな事を言ってその番組は終ってしまったのです。
ここで・・・
せっけん愛好家の皆様どうなんでしょうか???
ちなみに汚れが落ちる分解の画像の提供は「○王」でした(爆)
う~ん、それでいいのかNHK・・・
私としては、この後同じ番組で環境汚染かなんかの題材で続きを
やって貰いたいと思ってしまったのでした(^^:)
「NHK高校講座・化学・第4部有機化合物「油脂とせっけん」」
内容はというと、菜種から油脂を作る工程とまたそこから
せっけんが作られるという工程等でした。
せっけん愛好家の一員として、あんな感じで詳しく分子構造等までやってるのは
初めて見たのですごく興味が湧いたのでとりあえず見てみる事にしました。
色々な物質が出てきたので細かくは覚えてはいないのですが
ざっと見た所で、雰囲気だけはつかめたような気がします
スミマセン曖昧で(^^:)
が・・・
じつは、せっけんを作る工程だけでなく、その後洗剤が作られる工程も
やっていて、またその2つの溶液に色々なものを混ぜることで
あわ立ちが消えたり残ったりという項があり、
当然、酸を加えた石けん溶液はあわ立ちは消え、石けんカスのみが残り
洗剤の溶液はどれを混ぜてもあわ立ちは消えないという結果でした。
それを見たコメンテーターの女の子が一言・・・
「へ~じゃあ、洗剤の方が使い勝手に富んでいるのね~」
みたいな事を言ってその番組は終ってしまったのです。
ここで・・・
せっけん愛好家の皆様どうなんでしょうか???
ちなみに汚れが落ちる分解の画像の提供は「○王」でした(爆)
う~ん、それでいいのかNHK・・・
私としては、この後同じ番組で環境汚染かなんかの題材で続きを
やって貰いたいと思ってしまったのでした(^^:)
スポンサーサイト