fc2ブログ

退院→登園→退院後検診→そしてまた・・・?!

先々週~先週と、ちょっとバタバタしたもので
すっかりその後の様子を書いてなかったふらふら

先週火曜に、無事退院してきました。
前日の月曜、またしてもクラスがあったので面会出来ず、旦那に頼んで行ってもらったのだけれど、夕方、担当医の先生に会う前に病室に行った所、まだ点滴が外れていなかった様子で、メールにて「点滴外れず・・明日退院無し?」みたいな、電報みたいなメール内容で送ってきたので、余計に不安になり・・・
なんか、退院出来ると思って期待していた所に「出来ないかも」みたいなメールはかなり精神的に堪えたのか、クラスの疲れにプラスしてどっと肩に荷物が乗っかった感じを覚え・・・きっと私の後ろ姿をハタから見た人は縦線がいっぱい見えたことでしょうげっそり
が、旦那が夜バイトから帰宅してきたら、一枚の紙を渡されてそこに「退院案内」と書かれていて、日程と時間が・・・というわけで次の日、火曜の退院が決まりました。
なんでも、刺さってた点滴の中身は栄養剤で、ステロイドはすっかり抜けているという事だったので、実際はもう投与されていなかったぴかぴか(新しい)
次の日の火曜日、姫を学校に送って(帰りは英語の為、一緒に通っているお友達宅まで歩いていってもらい、そこからお友達ママが車で一緒に通学させてくれる事になったので帰りは安心いい気分(温泉))午前の指定時間に小児病棟に向かうと、面会時間とはまた違った雰囲気で、入院している子供達があちこちで泣いている中、看護婦さん達が献身的にお仕事をこなしていました。
病棟へは他の入院児に刺激になる為、面会場所で待つように言われて、しばらく座っていると、廊下のむこうの方からちび男の声が・・私の顔を見て「あっ!ママ~~~~~!!!」みたいな、ちょっと大げさな感じでだっこしてきて、私も顔が見れて少し安心。
その後、主治医の先生とのお話、退院手続きを経て駐車場へ。
主治医の先生とお話している間も、すっかり走り回り、病院の中、快適温度に保たれているはずなのに、汗がじんわりあせあせ点滴がとれてすっかり「公園で紐を解かれた犬」のような感じ(笑)「はやく~かえろ♪おうちかえろ♪」の連発の中「ほぼ完治なので心配ないですね~」というお言葉とともにお話を終え、小児病棟をあとに。
ちび男の足取りも軽く、歩き方からルンルン度が伝わるような感じで、久々の屋外と我が家の車でかなり興奮しながら帰宅。念願のグミも車中で食べました。
ちなみに、当日は旦那が近所でクレーン作業で建方(お家作り)をしていて、場所も大体把握していたので、寄ってみたらちょうど作業中だったので、車から降りずに少し話してすぐ帰宅。
帰ってくると、ちび男最初に言ったのが「あったかいお風呂はいりたい」と。
そうだよね~1週間お風呂入れなかったからね・・・(入院中は体拭きだけだったから)
とりあえず、昼から風呂に一緒に入り、2人でさっぱり☆
そしたらまた「パパのクレーンに行く」と言い出し、近所だったのでもう一度顔を出すと、ちょうど最後の荷物をつり上げる所だったので、旦那も「今日は父親参観だなぁ」とか言いながらちょっと嬉しそうだったうれしい顔
次の日の水曜日は様子見で幼稚園はお休みさせようと思ったんだけれど、かなりのパワーの有り余った感じに、家が破壊されそうな勢いだったので(^^:)明日は大丈夫と判断し、退院後登園復活致しました☆”
水曜、無事に登園し、降園してきたちび男に「今日はどうだった?」と聞くと「みんなが拍手してくれた」と嬉しそうに話してくれました。入院中に大好きな担任のM先生が来てくれて、クラスみんなで書いた寄せ書きや他の先生からのカードも届けてくれて、ちび男にとっては本当に心強かった事と思います。幼稚園のみんなにも感謝感謝揺れるハート

それから暫くして、退院1週間後に検診がある為、今週火曜に行ってきました(幼稚園はその検診の為、午前中で早退する事になりお迎えに)
担当医の先生の検診は予約制なので、意外とすんなり診て貰え、すっかり異常なしの診断で、元気に帰宅。

次の日、水曜はかなり暑くなり、その日は2回延期になっていた「ピーナッツ掘り」をしてきて、バスから降りてきたちび男が手に持っていた袋の中にピーナッツをいっぱいいれて持って帰ってきました。

と。

そこまでは順調だったのですが・・・・

なんと・・・

木曜は急激に温度が下がり、そして台風到来と・・・

夕方、ちょっと咳をし出したなと思ったら、どんどん咳の回数が多くなり、
咳が出る度に痛いと言い出し、これはもしやまたか・・・と。

前例もあるし、少し警戒して、夜10時頃、早々にまた救急へ連れていきました。
診断は「酸素値は微妙」「呼吸音も良くも悪くもなく」「喉が少し赤くなってきている」「熱はなし」との事で、無事に自宅療養へ。
明日午前中に市民病院の一般診療か、かかりつけに受診するように言われ、
ちび男も「今日はおうちで寝れるの?」と心配そうに何度も先生に聞いていたので「大丈夫だよ~」の言葉を聞いて、少し安心してましたあせあせ

とりあえず帰宅してきたのだけれど、深夜も咳が止まることがなく、1時間に1度くらいのペースで咳をしては泣いて、結局朝までその感じが続いてしまい、朝を迎えて、姫を学校に送った後、かかりつけ医院へ診察券を置きに行き、早々に診察させたのだけれど、そこでも「親族に症状の多い場合は可能性大ですね」と言われ・・・以前もこの時期にかかりつけ医にかかっている様子だったので、かなり季節的な可能性も有りとの事だったけれど、少しの間油断は出来ないなぁバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)

帰宅してきて、ひととおり薬を飲んで、咳止めホクナリン貼ったら、かなり落ち着いたのか、やっと寝られた様子で、一緒にウトウト・・・
していたら、姫、自力で帰宅。
ちなみに、明日予定していた運動会は延期で日曜に変更になったそう。
う~ん、微妙バッド(下向き矢印)予定があったのだけれどそちらはNGかふらふら

なんだか、姫もちび男も、今まで行事の天気にはあまり恵まれない様子。
これ以上延期は、ちび男の運動会や他の予定にもかかるのでかなり打撃大なので、なんとか無事に終わってもらいたいものですげっそり

姫帰宅でタイミング良く起きたちび男。
やっと寝られたのと薬が効いているせいか、すっかり元気な感じだけれど、
微熱あり・・・夕方から朝方にかけて、また症状が出易いちびの不調。
病院でもこの週末は安静にとの事だったので、日曜はなんとか晴れて、ちび男の負担もあまり無い様に気をつけて過ごします。
スポンサーサイト



ちび男の入院 その2



今週いっぱい、ちび男、入院デーが続きました。
とりあえず今週いっぱいは退院の可能性がない事は伝えて貰っていて
日々、面会通院となったけど、日々の回復ぶりが目に見えて感じたので
順調な感じでしょうか。

お隣のベッドに同じ症状で入院していた小1のおねえちゃんが
前半はお話してくれたり、少し檻ベッドごしに相手をしてくれたので
日中の様子もちょっと教えてくれたりして、嬉しかったです。
でも土曜の朝に先に退院してしまい、ちょっと寂しそうだったかな。
こんな所での出会いも良いものですが、出来ればあまりお世話にはならない方が(^^:)

ちび男は食事が自分の小児食とおねえちゃんの児童食との違いで、
時々食べたいものが自分の所になかったりして、ちょっと愚図ったりしてたみたいだけれど、それだけ食欲があれば心配なし(^^)b
ちなみに、知らないうちに、箸が使える様になってた(@@)”
持ち方は変だけど、お豆腐や焼き魚、コーン等つかみにくいものまで
しっかり箸でつかんで食べてました。誰も助けないと、人というのは
学習するものなのね(^^:)
ちなみにトイレも、慣らし中で夜のみちょっと不安定だったんだけど、
おむつもしっかりとれて、おにいさんパンツ(布パンツ)で生活していて、
おしっこになると、ナースコールのボタンを押して「しっこ~」と言って
尿瓶を持って来て貰ってました。順応してるなぁ(^^:)

金曜は幼稚園の大好きな担任の先生がお見舞いに来てくれて
休園中の教材やお土産や絵本や、クラスのみんなが書いてくれた寄せ書きを沢山持って来てくれました。ちび男も一生懸命お話して、とても嬉しそうだった♪早くまた遊べるといいなぁ。ちなみに楽しみにしていたピーナッツ掘りが台風で延期になり、ぎりぎりで復帰したら参加出来るかも!

入院5日目くらいまでは、面会お帰りの時間になるとかなり愚図って
泣いていたものの、6日目の土曜日は、もう限界だったのか、面会開始で
顔を見た途端「ぼく、よる、ねられないの、ママといっしょじゃないとねれない、おうちでねたい」と言ってきて、小さい手で腕枕してね~ってひっぱってきたので、もう、しばらくちいさいベッドでふたりでごろんとしたら、ちょっと落ち着いて、またおひざの上で絵本や紙芝居を読みたがって、またしばらくすると「おうちでねたい~」と、ちょっと不安定な感じで・・・
その日、窓から見える陽が落ちてきたら「ママ、お空黒くなっちゃうよ。帰るの?」と何度も聞いてきて、お帰り時間で帰ろうとしたら、泣きながらベッドの中にあるおもちゃを台の上に片付けて、自分でお布団をかけ「まだおうちでねれないぼく・・・」と、半ばふて寝の様な感じでおりこうさんに横になったりして、なんか潔いのもちょっと辛いかな・・・

治療の方は金曜にステロイドが少し減り、土曜は昼は止まって朝晩だけ投与になって、序所に減らす段階に来ている様子。
主治医の先生が土日は不在の為、金曜に話を聞いた所、順調に行けば来週火曜に退院との事で、なんとなく目処が立ったせいか、少し気持ちも楽になり・・・

ちび男が入院生活を頑張ってる間、
姫ねえさんもかなり頑張って、金曜のお帰り、ようやく一人下校を達成する事が出来ました!!かな~~~り心配だったけれど、学校との密の連絡も出来る様にし、お留守番中に学校の担任の先生から確認の連絡をしてもらったり、姫からおうちの電話からパパの携帯に連絡したり・・・他にも留守番中の来客や電話連絡の応対等、ちゃんとメモをとって知らせてくれたりと、ぐんとおねえさんになっています。
いつもはちび男と喧嘩ばっかりしてるけれど、この静かな環境も物足りないのか「いつ帰ってくるのかな・・・早く帰ってこないかな・・・」とボソボソつぶやいているので「帰ってきたらまたうるさいよ?」って聞いても「それでもはやく帰ってこないかなぁ」なんて言っているのでかなり寂しいんだなと。

ちび男から、昨日「ママ、あしたもくるでしょ?ぜったいきてね」と言われてたのだけれど、今日は午後中、講師講習の為留守にしたので面会に間に合わない為、旦那がかわりにちび男の所に行ってきたのだけれど、病室に行ったら、檻ベッド越しに、ボーっとビデオを見てる後ろ姿がちょっと辛くなっちゃったなぁって。大分帰れない事が解って来たのか、帰りはちょっとふて気味になってる様子。明日も姫の授業参観&懇談会&クラスで不在の為、ちび男には会えず、旦那が多分担当医から退院案内を聞いてくると思うけれど、順調に点滴が取れていて、話を聞けたら、多分火曜に待ちに待った退院です。
病院で写メは・・・とちょっとためらって居たのだけれど、旦那がちゃっかり(^^:)一緒に写ってるのは今日同室に入院してきた、またまた大きなおねえちゃん。夕食の箸の動きもスムーズです。


あともう少しかな・・・入院中は「グミ食べたい~」ってず~っと言っていたので退院には好きなのを買って待ってようと思います。

ちび男の入院

気がついたらボイスにコメ沢山いただいてたので
状況をレスしようとしたら文字オーバー(::)
なので、日記に記録と共に記しておきます。
みんなありがとう。ご心配かけてすみません。

ちび男は、月曜の深夜に「おなか、たいたい・・・」って腹痛と咳で泣きわめき、尋常じゃない感じで泣き止まなかったので救急へ。
そのまま、エコー・胸&腹レントゲン・とやって、腹痛はただの排便だたので浣腸で一気に治った感じだったんだけど、
咳が気になるとの事でレントゲンで見たら、右肺に曇りがあり、酸素値が異常に低いとの事で診断は喘息的気管支炎でした(喘息は先天性の場合、3回ゼロゼロいわないと喘息扱いにならない様なので、今回は気管支炎との判断だけど喘息と同じ治療)。
そのまま、胸の曇り(タン?)を取るのと酸素値を正常に戻す為、ステロイド点滴をしたんだけど(これを始めた時点で朝方5時だったので、旦那は仕事を休みにして、姫の学校お迎えの為帰宅。旦那はここで1時間程仮眠)2時間後、どこも回復しなかったので、そのまま入院。最初は市民病院のベッドの空きがなく、横浜か大和かの病院に出張入院で...と言われていたんだけど、姫の学校登下校がある為、ちょっと現実じゃないので通えないか・・と思ってたら、ちょうど退院の空きが出たとの事で、滑り込み入院しました。
面会が15-19時の間のみで、ちび男はストレッチャーベッドで運ばれたまま入室。親も付き添えないので、一端帰宅。この時点で昼12時が過ぎてて
入院の支度と、少し食べ物を口にして、私は1時間程仮眠し、旦那は姫をお迎えに行き、そのまま、また病院へ。
面会は健常の子供は入室禁止なんだけど、姫も心配そうだったので「ちび男の入院している所行ってみる?でもガラス越しだよ?」と伝えたけど、本人もどういう状況なのかを把握したかったのか、行きたいという事になって、病院へ。
着いて、入院セット持ってまず私が病室に向かったら、ちょっと愚図った顔の跡が残るままいっぱい管ついて寝てて・・なんか痛々しいなぁ・・
シーツに採血の跡がいっぱいついてたので、様子を見に来た看護士さんがシーツとりかえますねと言って替えている時旦那と交代したら、すぐにちび男起きたらしく「ママ、呼んでるから行って」と旦那が呼びにきました。
私の顔を見たら安心したのか、ぼーっとしたまま、色々説明してくれて(手がこうなったとか、愚図ったとか色々)そのうち夕食が運ばれてきたんだけど、一口食べて「ねーねは?パパは?」と会いたそうだったので、小児病棟入り口まで、点滴のあのスタンドをカラカラいわせながらてくてく移動。
姫もその姿を見て、一瞬ひるんだ感じだったけど、ただ立ったままちび男のおしゃべりを聞いてたよ。
ねーちゃんとパパの姿を見て、ちび男は帰れると思ったのか「それじゃあおうちかえろうかぁ」って(^^:)
お咳治らないと大変だからここで治そうねって伝えたら、今日だけで後で帰宅出来るのかと思ったのかまた病室へ戻ったら、もう夕食配膳片されてしまってました。さすが病院。規則正しいわ(@@:)
暫く絵本やお話、身支度をしていたらあっという間に19時。
小児科は愚図る子も多い為、きっかり19時でなく、子供が親と離れられるタイミングで退室との事なので、それとなく去ろうと思ったら手をむずっと掴まれて「ママどこいくの?おいてかないで。いっちゃだめだよ。ここにいてよ。」と・・あ~、初お泊まりというか、・・・この瞬間が切なかった。
おむつ捨ててくるね~というついでに帰って来ました。

ちび男の事だけでなく、ねーちゃんの登下校も、
そんな状況でちょっと厳しいので
昨日、ついに自力で下校デビュー?させようと思ったのだけれど、
あの台風の大雨洪水警報で、デビュー断念。
本日、再挑戦です。
1時間以上の道のり。歩道ない大型車両が行き来する車道を暫く歩いて帰ってこなければいけません。
9/1の防災訓練で母子一緒に歩いて練習したので、帰り道はまだ鮮明に覚えている様子。
学校との綿密な連絡の基、再挑戦達成なるか・・・こちらも学校もドキドキです。

ちび男の昨日は、病室に行ったら居ないので、ちょっとドキっとしたけれど、部屋が変わった様子で、そっちに行ったらそちらにも居ない?
聞いたらナースステーションで若いナースに囲まれて医療モニターを覗いてました(^^:)行ったら「あぁ、ママ、来たの?」だって。
あはははは(^^:)いつものちび男に戻ってました。
症状はまだ、肺の音が良くならない為、ステロイドをMAX量で一日6本打っているそう。針、ずっとつけっぱなしです。
それを3日続けてから、序々に減らしていくそうで、退院は来週以降になる様子。なので1週間入院では終わらなさそう。

今回は父母共に、子供2人も試練の様子。
無事に過ぎてくれる事を願って、毎日を過ごします。
プロフィール

向陽葵姫

Author:向陽葵姫
向陽葵堂事典へようこそ!
我が家で起きた色々な出来事を
ぼちぼち綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR