fc2ブログ

ベースキャンプのお友達宅訪問。

週末、久しぶりにベースキャンプのお友達の家に遊びに行ってきました。
いままではゲートエントリーは免許証だけでいけたはずが、
先日ルールが変わって本籍入りの証明がないと通れないというので、
家から切れたパスポートを持参して提示。
しかし16年前の写真はなんとも別人なり(^_^;)
お昼をまたいだので、ベース内のマックへ。


ベースのマックMENUは、日本のと違い迷ったけれど、おすすめのBLT(クリスピー)を注文☆
ベーコンとトマトがしっかり入っていて、クリスピーのサクサク感も美味(*^_^*)


子供達は焼きたてのチョコチップクッキーもオーダーしました。


マックを堪能した後、広い公園を満喫(*^_^*)


沢山遊んだ後は自宅訪問で、またもや子供達は個々のお部屋で遊びました。
ちび男のお友達のお部屋に入った途端、流れてきた音楽に合わせてダンスダンス!小さいパーティータイムみたいにはしゃいでなんだか楽しそう(*^_^*)
TVゲーム対決も始まって夢中に☆"


私は以前観せて貰ったダンス番組の今シーズンのものを観せてもらい、ソファーに座ったままハマって動けず←というか、今回の母の楽しみのメイン(笑)レベルの高いこのダンス番組!きゃ~もっと観た~い( ´ ▽ ` )ノ"なんて思っているうちにあっという間に時間が過ぎ…
母子ともに楽しい一日を過ごしました( ´ ▽ ` )ノ"
子供達もかなり騒いじゃったかな(^_^;)
大変お邪魔しました( ´ ▽ ` )ノ"
スポンサーサイト



姉弟それぞれの運動会

9月末の土曜日は、姫さんの小学校の運動会、
そしてこの週末は、ちび男の幼稚園生活最後の運動会でした。

幼稚園の方は姉弟違う所とはいえ、
幼稚園での運動会を6年間経験しました。

小学校の姫さんの方は、体調もすこぶる良く、
問題なく終わったのだけれど、
ちび男の方は今週喘息気味の咳と熱に
悩まされて、運動会前日までドキドキ
しましたが、なんとか無事に参加。
この時期のちび男の喘息発作は、
結局3年間ヒヤヒヤさせられました(^_^;)

まずは姫さんの運動会。
昨年は応援団メンバーに入り、
毎朝張り切って朝練に出掛けていきましたが、今年はプラカードメンバー
をかって出たそうで、昨年同様朝練を経ていき、当日は3年生のプラカード担当で、先頭を重たそうなプラカードをかかげて得意そうに歩いて入場してきました。
ちょっと笑えたのは、プラカード担当なのに、応援席でビデオ撮影していた私を見つけてなんとカメラ目線のまま暫く歩いていったこと。
脱線するよ~前みて歩け~アワアワ(^_^;)
その後の開会式も、なにやらフニャフニャ立っていて、なんだかこっちがドキドキ(^_^;)

開会式もとりあえず無事に終わって
障害物競争。
二人三脚ならぬ「でかパンツ競争」
そつなく、ペアの男の子と走り終えてました。
次の徒競走は順位はともかく、コケずに走れたので一安心。

そして、表現の花笠。
昨年の荒馬は、かなりやる気ゼロだったので、例年のごとく、全く期待はしてなかったのですが、なんと!
かなりしっかり力強く表現出来ていて、腰がしっかり低く構えられていて
顔つきも真剣、キビキビとした動きにびっくり!
なんだか、得手不得手の差がはっきりしてるなぁ(^_^;)

午前中に姫さんの種目はほぼ終了。
昼を越えて、午後一の種目が、
今度入学する未就学児徒競走だったので、ちび男参戦。
自分の運動会前での練習も兼ねて、しかもクロックスで走ったけれど、見事1位でした(*^_^*)
お土産も貰って大満足なちび男。
親子演目は、姫さん珍しく「ばばちゃん一緒にやってないから一緒にやりたい」とリクエスト。
毎年恒例のタタロチカを踊ってました。

小学校の運動会はかなり校庭も広く、
盛り上がりに欠ける所はあるものの
子供達の成長を発見出来る良い機会なので、ひとつひとつの競技を楽しむ様にしています。
今年は姫さん達の白組が優勝!
同じクラスのお友達ととても嬉しそうでした。

終わってからの姫さん、徒競走は大の苦手なので、結果にも娘なりに残念がっていたけれど、花笠を沢山褒めてあげました(*^_^*)
母としては、ビデオは用意していったものの、カメラは用意していかなかったので映像のみ(^_^;)なんとかして動画から取り込めたらいつかこの記事に追加しておきます。


そしてこの週末はちび男の方の運動会。
こちらは幼稚園生活最後の運動会。


小学校と違って、父兄の力の入れ様も
ハンパないので、盛り上がりが全然違って親的には面白かったです(^_^;)
まだまだ小さい子供達が一生懸命チャレンジする姿はホント可愛い(*^_^*)

姫さんの幼稚園の運動会も、ちび男の運動会も、場所取りが大変で(^_^;)
姫さんの時は旦那さんに3年間夜中から頑張って貰ったりして。
ちび男の3年間は1年目は天候不良延期変更日の為旦那さんは仕事で来られず
(ちび男も喘息入院からの退院直後で参加出来ないかなと思っていたのですが、延期変更日が吉と出てなんとか参加(^_^;))
2年目は場所取りはしなかったのの、今年は最後なので一応場所取り1時間前から並んで貰い、なんとか席を確保してもらいました。

最初の種目、徒競走は、幼稚園で練習してくる度に「みんな早いからなかなか一番になれないんだよぅ…でも次は絶対頑張る!」といって出掛けていってましたが、本番ではやはり2番でした。
ちび男、よっぽど悔しかったのか、ゴールしてから半ベソかいていて、
よほど悔しかったのかな、
でも、母はそんな貴方を誇りに思うよ。負けて悔しいって思えるちび男に賞賛!


両手にカラーフラッグの演技もとてもキビキビとした動きで、今週ずっとお休みしてたわりにはよく出来ていたと思います。
間違えちゃった所もあったみたいだけど、ちび男は自分で「間違えちゃった、カッコ悪い、恥ずかしい。」って
演技しながらつぶやいてたそう。
大丈夫、わからなかったよ(*^_^*)
年少の時のエビカニクスの時とは違い、可愛い演目からしっかりとした演技へ。
過去のエビカニクス(*^_^*)↓




組体操は年長さんのメイン競技のひとつ。
私は毎年、自分の子が出ていなくても、かなりウルウルしちゃってたので(姫さんの幼稚園運動会の組体操の時も)今年は号泣しちゃうかなと思ったけれど、当日はなんだか私がドキドキしてしまって、演技中は感動というよりヒヤヒヤして見守るのがやっとな感じ。
組体操の演目が終わってホッとしてからウルっときてしまいました。
組体操といえば、
姫さんもちび男もどちらも背が小さいので、組む時はいつも上に乗る方。
ちび男の演技の時は、動じず立派にこなしていましたが、
姫さんの時は練習の時から泣いて怖がって、一度は下の支えに変わったものの、
ダントツに小さすぎて下の支えにもなれず結局上に乗る方に再チャレンジ。
それまで3年間なにをやってもなかなか出来なかった姫さんだったけれど、
組体操本番当日、脇に先生が補助で付きながらも、顔をしかめながらなんとか上に立ち上がって両手を広げられた時には大号泣しちゃいました(^_^;)
ちび男の組体操演技を見たら思い出してしまった…
その時の画像↓


組体操メインも結構な高さ(^_^;)


ちび男の組体操も、時々グラグラしていたけれど、男の子なりに我慢して踏ん張って頑張っていて偉かったなぁ。
「手をぱんぱんって、やっちゃいけないんだっ!」と以前説明してくれていましたが、本番当日も、はらいたい手をモゾモゾさせながら、はらわずに頑張っているちび男の姿が印象的でした。ビデオばかり撮っていたので
写真は無く、加工したらそのうち(^_^;)

クラス別リレーも、トップバッターでしたが、ミスなくしっかり走りきっていました。

自分の子だけでなく、他の子も見る度頑張っている姿を見られて、
大人の自分にも、この一生懸命さを忘れないようにしなくちゃって思い直す場面もちらほら。
まっすぐな思いがストレートにあらわれていて、ホント気持ちの良いひとときでした。

親子競技はたこ焼き職人に扮して玉送り競技。これはちび男のリクエストで
母子で参加。
毎年恒例の先生達の仮装も楽しみにしていたら、今年はタコ兄弟出現!
競技も盛り上がり楽しい参加に。



最後の閉会式は、
ひとりひとりに徒競走の順位のメダル授与をするのですが、
ちび男は1位の子達の授与を見ながらちょっと残念そうにみていたけれど、
2位の自分の授与の後は、仲の良いお友達とお揃いの2位メダルを見せ合いながら持ち直して嬉しそうでした。







ちなみに年少の時と年長の比較。




成長してるね~(*^_^*)

今年度のそれぞれの運動会も無事に終わり一安心。

秋行事はこれから姫さんの文化祭発表、先日は発表する歌のスコアを持ってきて家で歌ってくれました。
少しずつハモりも出来るようになってきた姫さん、ちょっとビックリしてしまいました。
冬行事はちび男の発表会、今年は年長さんなのでオペレッタをやるそうで
(姫さんの時は年少の発表会から劇を3年間やってセリフありで頑張っていましたが、ちび男の園は年長さんの時のみセリフ有りの劇をするので、今年初の試みでちび男がどんな風にやるのか楽しみ(*^_^*))

それぞれの練習にまた忙しくなる日々と思いますが、子供達の成果をたのしみにしていたいと思います(^з^)-☆

検査、その後。

少し前にこのブログで書いた
姫さんの早発初経の話。

http://himaissa.blog.fc2.com/?no=138

その後、検査の結果を貰いました。
沢山の帯状の結果用紙を渡されて
ひとつずつ説明して貰いました。


結果としては、1項目のみ少し数値が低いものの、すぐに治療が必要との判断ではなく、もう少し成長と様子見との事だったので、ホッと一安心。

今月もしっかり来ている姫さん。
10日程続くらしく、本人も面倒な上に
体調が思わしくなくなるので
早くも悩まされていますが、
なんとか長いお付き合いを頑張って
貰いたいものです。

今日の姉弟

ちょっと笑えた我が姉弟の一場面。

今週、我が家の姫さん、女の子デー。
外出先で、トイレに行く時に
「生理用品忘れちゃったからママかして」と。
まだ生理が始まってから月が浅い娘。
なれないのか、忘れるのもしょっちゅうなので、母かなり呆れ気味に渡すと、娘、いそいそとトイレに。
その後ろを、ちび男も「僕もトイレ~」と言いながら、姉の後を追っていったのだけれど、
程なく戻ってきたちび男が一言。
「ママ~僕もナプキンかして~」
って。
母すぐに「はっ?ちび男、男の子は必要ないんだけど…」
と伝えたら、僕も欲しい~ってぐずりだした⁈
も~なんてフォローしたら良いのぉ(^_^;)
出先の店内で、ナプキン欲しさに愚図る息子。
困った光景ではあったけど、なだめる自分の心の中では滑稽で笑いをこらえるのに必死でした(^_^;)
プロフィール

向陽葵姫

Author:向陽葵姫
向陽葵堂事典へようこそ!
我が家で起きた色々な出来事を
ぼちぼち綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR