ハッピーダース。
今日はホワイトデー。
我が家の姫さんは、先月のバレンタインデーで、手作りチョコをお目当ての男の子に持参したので、本日、クッキーを二つ貰って帰ってきました。
一方、ちび男は、バレンタイン当日、幼稚園の女の子からはひとつも貰えずにかなりスネていたので、近くに居た先生何名かが気を効かせて、ポケットに入っていた延長保育のおやつのチョコを「どうぞ!」と次々にちび男渡してくれて、それを見ていた卒園生の家族のお姉ちゃんが「私もっ!」って渡してくれた時、調子に乗ったちび男が、真っ赤な顔で「しょうがねーなー、貰ってやるよ~」な~んて事を言いながら、貰っているのを周りで爆笑!
…なんて、その程度だったので、特にお返しをする女の子は居なかったから
夕方までは気にせず、だったのですが…
姫さんが、貰ったクッキーを見て、何かを感じたちび男。
「ぼくのおこづかいで、ママとねえちゃんのホワイトデーするっ!」
と言い出し、出し入れ可能な貯金箱から200円を握りしめ、スーパーへ行くことに。
途中、姫さんはガチャポンをしたい!という事になり、お小遣い天引きで1回引いたんですが、ちび男は、持ってきた200円を握りしめながら「僕はママとおねえちゃんのを買うから、ガチャポンはやらないんだっ!ガチャポンすると買えなくなっちゃうからやらないんだっ」と、やりたい気持ちを押さえて、自分に言い聞かせてる感じで話してくれたので、ちょっとほっこりしてしまいました(*^^*)
お菓子売り場に着くと、お値段をあまり気にしたことのないせいか、どれが200円(ひとつ100円で)買えるものかが、わからない様子。
おねえちゃんに、どれが買えるか買えないかを聞きながら、じっくり選ぶちび男。
姫さんも、足し算を頭で数えながら買えるよ~とか、買えないよ~とか教えながら頑張ってくれました。
私用に決まったのが「ホワイトチョコのダース」おねえちゃんには「明治の板チョコ」合計147円のお買い上げ。
レジに、チョコと握りしめた200円を出し、しっかりとお釣を受け取ったちび男。
いつものお買い物の光景ですが、今回は、なんだか姉弟にとって素敵な時間でした^_−☆
最近バレンタインデーやホワイトデーは、家族間のものだと思っていましたが、今年は世代交代なのね~なんて、子供達の成長をグッと感じられた日になりました(*^^*)
我が家の姫さんは、先月のバレンタインデーで、手作りチョコをお目当ての男の子に持参したので、本日、クッキーを二つ貰って帰ってきました。
一方、ちび男は、バレンタイン当日、幼稚園の女の子からはひとつも貰えずにかなりスネていたので、近くに居た先生何名かが気を効かせて、ポケットに入っていた延長保育のおやつのチョコを「どうぞ!」と次々にちび男渡してくれて、それを見ていた卒園生の家族のお姉ちゃんが「私もっ!」って渡してくれた時、調子に乗ったちび男が、真っ赤な顔で「しょうがねーなー、貰ってやるよ~」な~んて事を言いながら、貰っているのを周りで爆笑!
…なんて、その程度だったので、特にお返しをする女の子は居なかったから
夕方までは気にせず、だったのですが…
姫さんが、貰ったクッキーを見て、何かを感じたちび男。
「ぼくのおこづかいで、ママとねえちゃんのホワイトデーするっ!」
と言い出し、出し入れ可能な貯金箱から200円を握りしめ、スーパーへ行くことに。
途中、姫さんはガチャポンをしたい!という事になり、お小遣い天引きで1回引いたんですが、ちび男は、持ってきた200円を握りしめながら「僕はママとおねえちゃんのを買うから、ガチャポンはやらないんだっ!ガチャポンすると買えなくなっちゃうからやらないんだっ」と、やりたい気持ちを押さえて、自分に言い聞かせてる感じで話してくれたので、ちょっとほっこりしてしまいました(*^^*)
お菓子売り場に着くと、お値段をあまり気にしたことのないせいか、どれが200円(ひとつ100円で)買えるものかが、わからない様子。
おねえちゃんに、どれが買えるか買えないかを聞きながら、じっくり選ぶちび男。
姫さんも、足し算を頭で数えながら買えるよ~とか、買えないよ~とか教えながら頑張ってくれました。
私用に決まったのが「ホワイトチョコのダース」おねえちゃんには「明治の板チョコ」合計147円のお買い上げ。
レジに、チョコと握りしめた200円を出し、しっかりとお釣を受け取ったちび男。
いつものお買い物の光景ですが、今回は、なんだか姉弟にとって素敵な時間でした^_−☆
最近バレンタインデーやホワイトデーは、家族間のものだと思っていましたが、今年は世代交代なのね~なんて、子供達の成長をグッと感じられた日になりました(*^^*)

もうすぐ卒園。
先週、ちび男の幼稚園では
最後の懇談会&持ち寄り昼食会&卒園遠足と、卒園までのカウントダウンな行事がめじろ押しでした。
年長きりん組さんでの懇談会。
昨年の旧役員でのお仕事が久々にあり、
会議室でのお手紙作業や、集金作業など、懐かしいなぁ~なんて思いながらのお仕事でした。
懇談会では、担任のみえ先生から、卒園までの残り少ない保育生活についての連絡事項を始め、謝恩会などの説明などを受けました。
懇談会の後は持ち寄り昼食会。
春の持ち寄り会は、ちび男の不調でお休みした為、年長組では初の参加。
我が家は例年汁物なので、今回は根菜豚汁に。
前日からの仕込。

当日は、沢山のお料理が並びました。
毎年本当に華やか♪(´ε` )






どのお料理もとても美味しく、楽しくいただきました(^_−)−☆
食事が終わった後は生徒ひとりひとりから、みえ先生に手作りスクラップブックとお花をお渡し。
毎年、アルバムのページを裏表1枚仕上げるのですが、今年はちょっとガーリーにしてみました。


お花を渡したときに、先生に何かを話していたので、何お話したの?ってきいたら「一年間どうもありがとうございました、って言ったんだよ」って。
意外としっかりしたご挨拶⁈
いつも態度もふざけ半分だからちょっとドキドキしていたのでホッと(~_~;)


卒園式当日は、色々とバタバタする為、お写真を一緒に撮れる機会がないので、この日は撮影タイムになるかなと思ったけれど、お帰りの後は姫さんの英語の送りがある為意外とあっさり終了。
集合写真と、親子でパチリ。


この日は、卒園を強く意識した一日でした(*^^*)
※※※※※※※※
日付は変わって、今度は卒園遠足。
海老名駅前集合で、小田急ロマンスカーに乗って小田原へ行ってきたらしいです。
当日は曇りで、雨も降る予想だったので、室内施設生命の星博物館へ向かう予定だったのが、お天気が持った為、
小田原こどもの森公園へ。

行きは、楽しみで仕方のない様子。
朝もいつも起きないのに、なんと姫さんが起こしてすんなり起きた⁈


仲の良いお友達と何人かのグループに分かれて、担当の先生を先導にルンルンで出掛けていきました。
帰宅は夕方。
出発と同所で待ち合わせ。
帰宅してきたちび男は…あれ?疲れてる?
…いやいや、なんと花粉症で顔がパンパン⁈
実は公園内はすごい杉の木で、目に見える程、花粉の煙がブワンブワン飛んだらしいです。
出発とは全く違う顔(~_~;)

それでも、本人はすごく楽しかったらしく、色々なお土産話をしてくれました(*^^*)
そうそう、仲良しグループの命名は「自衛隊グループ」だったそうで(~_~;)
みんなで名前をつけたらしい♪(´ε` )
そのグループのお写真とクウォリティーの高いペーパークラフトの名札を首に掛けて、嬉しそうに帰宅してきましたよ(^_−)−☆


これで、大きなイベントが全て終了になりました。
幼稚園生活も残すところあと12日。
ちび男はわかってるのかな…
母はさみしさと成長の嬉しさと半々ですが、残りの日々を楽しく過ごして貰えたらと思います( ´ ▽ ` )ノ
最後の懇談会&持ち寄り昼食会&卒園遠足と、卒園までのカウントダウンな行事がめじろ押しでした。
年長きりん組さんでの懇談会。
昨年の旧役員でのお仕事が久々にあり、
会議室でのお手紙作業や、集金作業など、懐かしいなぁ~なんて思いながらのお仕事でした。
懇談会では、担任のみえ先生から、卒園までの残り少ない保育生活についての連絡事項を始め、謝恩会などの説明などを受けました。
懇談会の後は持ち寄り昼食会。
春の持ち寄り会は、ちび男の不調でお休みした為、年長組では初の参加。
我が家は例年汁物なので、今回は根菜豚汁に。
前日からの仕込。

当日は、沢山のお料理が並びました。
毎年本当に華やか♪(´ε` )






どのお料理もとても美味しく、楽しくいただきました(^_−)−☆
食事が終わった後は生徒ひとりひとりから、みえ先生に手作りスクラップブックとお花をお渡し。
毎年、アルバムのページを裏表1枚仕上げるのですが、今年はちょっとガーリーにしてみました。


お花を渡したときに、先生に何かを話していたので、何お話したの?ってきいたら「一年間どうもありがとうございました、って言ったんだよ」って。
意外としっかりしたご挨拶⁈
いつも態度もふざけ半分だからちょっとドキドキしていたのでホッと(~_~;)


卒園式当日は、色々とバタバタする為、お写真を一緒に撮れる機会がないので、この日は撮影タイムになるかなと思ったけれど、お帰りの後は姫さんの英語の送りがある為意外とあっさり終了。
集合写真と、親子でパチリ。


この日は、卒園を強く意識した一日でした(*^^*)
※※※※※※※※
日付は変わって、今度は卒園遠足。
海老名駅前集合で、小田急ロマンスカーに乗って小田原へ行ってきたらしいです。
当日は曇りで、雨も降る予想だったので、室内施設生命の星博物館へ向かう予定だったのが、お天気が持った為、
小田原こどもの森公園へ。

行きは、楽しみで仕方のない様子。
朝もいつも起きないのに、なんと姫さんが起こしてすんなり起きた⁈


仲の良いお友達と何人かのグループに分かれて、担当の先生を先導にルンルンで出掛けていきました。
帰宅は夕方。
出発と同所で待ち合わせ。
帰宅してきたちび男は…あれ?疲れてる?
…いやいや、なんと花粉症で顔がパンパン⁈
実は公園内はすごい杉の木で、目に見える程、花粉の煙がブワンブワン飛んだらしいです。
出発とは全く違う顔(~_~;)

それでも、本人はすごく楽しかったらしく、色々なお土産話をしてくれました(*^^*)
そうそう、仲良しグループの命名は「自衛隊グループ」だったそうで(~_~;)
みんなで名前をつけたらしい♪(´ε` )
そのグループのお写真とクウォリティーの高いペーパークラフトの名札を首に掛けて、嬉しそうに帰宅してきましたよ(^_−)−☆


これで、大きなイベントが全て終了になりました。
幼稚園生活も残すところあと12日。
ちび男はわかってるのかな…
母はさみしさと成長の嬉しさと半々ですが、残りの日々を楽しく過ごして貰えたらと思います( ´ ▽ ` )ノ