fc2ブログ

カッチー&トモピー 無事終演 !

4/27(土)泉中央テアトルフォンテ
(横浜市泉区民文化センター)
11:00&14:00 2回公演

フォンテこども劇場
ファミリーコンサート
「カッチー&トモピー わくわくフォンテランド!」

構成演出振付:立原輝季
監修:滝浦永幸
音楽:悠木昭宏
舞台美術:ジェシカ.ドンカーカーチス
企画制作:(有)ブロードウェイ・ライン・カンパニー
協力:(有)アイコニクス


キャスト:カッチー(可知寛子)
トモピー(大木智高)
アンサンブル(五十嵐秀樹
石瀬みづほ
鈴木千穂)
special thanks 静希加奈


NHKのおかあさんと一緒やピタゴラスイッチの作曲を手掛ける悠木先生監修の聞き慣れた曲や、ミスサイゴンなどの日本を代表するミュージカル出演などをされているお兄さんお姉さんのカッチー&トモピーをはじめ、絵本やクイズもありのステージングコンサート!

********

無事に終演しました( ´ ▽ ` )ノ
観に来て下さった方、沢山告知をお手伝いして下さった方、
本当にありがとうございました!


この企画のお話は3月頃からいただいていたのですが、実際に顔合わせと台本読み合わせ開始したのが4月初旬。

いっずんも一緒に。


この頃我が家は入学や新学期、各クラスの新学期も始まり、慌ただしい中でのスタート。
当月に始まり当月に公演本番という流れを組んだ事が無かったので、少々慌ただしい1ヶ月となりました。

リハーサル3回、ホールリハ2回、
で、本番。




私は今回、サブキャスト役、ソロ曲、バックダンス&コーラスを担当しました。
その中で私が担当する天使が出てくるシーンの台本がまるごと3回変更に。
キャストスタッフみんなで作り上げる作品だった事で、作品に馳せる思いも様々。勿論良い舞台を提供する為に日々奮闘でした。
私自身は台詞を入れるのが久々の仕事だったので、かなり入りが遅く(これはきっと老化現象も助け⁈)、台詞を入れるのに、いつも手書きで丸ごとうつし、手で覚えていく派なので、日々夜な夜なレターパッドに書く紙の枚数が増えていきましたσ(^_^;)
一日でこの量を覚える事も久々。
結局、実際に公演した台本に落ち着いたのが本番4日前。
ちなみに、このお仕事をいただいた時は、セリフも歌も無いジェスチャーのみのお仕事(これを書いたら、わかる人はおわかりですね)で、ちょっとしたお手伝いだったので、例年に比べ比較的落ち着いた春シーズンだなぁと思ってたのですが(笑)

お稽古ごとに、振りや歌詞を担当する箇所も増え、自家用車のBGMも通常練習場所と化す為、一気に公演曲ナンバーに。
おかげで、子供達は歌詞をほぼマスターし、本番で間違えた箇所を「ママ、あそこ間違えたでしょ~」と指摘しながら楽屋に入ってくる程にσ(^_^;)
旦那さんまで、車を使うと「あ~りが~と~お~♪」とか口ずさみながら帰宅(笑)家族全員でカッチー&トモピーに染まった4月になりましたσ(^_^;)
今回も家族の頑張りや協力あってこそのステージ、本当に感謝感謝。
そして当日も、旦那さんの仕事の都合もあり子供達が楽屋同伴し。
…本来なら仕事として絶対あってはならない事。
2人で留守番させようと思っていたのですが、主宰の方が「子供向けの舞台だから、是非客席で観てて!」と声掛けして下さり、主宰の息子さん(以前ミュージカルでご一緒したキャストさんです)が子供達と観客席で同席して下さる事に。
子供達もミュージカルの頃から大好きなキャストさんだったので一安心。
そんなご協力もあり、今回臨めた事に感謝。

↓本番前、ホール入りリハ時の一コマ。衣装がカラフルー^_−☆
カッチーさん中心に、衣装の考案など沢山していだだきました。



本番当日は、久々に会うお友達も沢山観に来て下さったり、あっという間の公演でした。







アンサンブルの衣装は、すぐにチェンジしてしまう為、楽屋でパチリ。

開始時の衣装。
私とみずほちゃんはコーン娘、いがちゃんは忍者。


続いて天使達~


最後はアンサンブル~


終演後はいっずんとも一緒に^_−☆


ちなみに、うちのちび男、最後まで「いっずん」は実在していると信じ込んでいました(≧∇≦)
終演後、いっずんに「1ステージと2ステージの間はどこにいたの?」とか、トモピーさんに、1ステージ後に「いっずんにお電話して!会いたいよ~!」とか聞いてました。
ママはなんでいっずんの言葉がわかるの?という質問には「天使の衣装の時には、いっずんの言葉がテレパシーでわかるのよ。でも今は稽古着だからわからないよ」とか答えてみました。
他のキャストさん達も、それに合わせて演技してくれたり、わざわざいっずんを探しに一緒に行ってくれたりして、キャストみなさんお疲れの所、我が子の為に…なんて贅沢な(⁈)息子(笑)感謝感謝。
ちび男、すごく満足そうでした。



今回のステージも身の回りだけでなく、沢山の方のご協力で成り立った公演となり「感謝」の気持ちの溢れんばかりでした。

最後に、差し入れや花束もありがとうございました。
帰宅してきて、旦那さんから「貰ってくる花束はいつも黄色が多いよねぇ、イメージなのかな^_−☆?」と言われました。
綺麗なお花達は、いただく意味の通り、毎度舞台の頑張りを癒してくれています。


短い期間でしたが、素敵なキャストさんやスタッフさんと関わる事が出来て、とても良い機会となりました。

さて、次は5月から7月にむけて、ミュージカルワークショップの演出&振付歌唱指導がいよいよスタートします。
実は、今回お世話になった諸先生方がサポートについて下さる事になり、
とても贅沢な環境での企画となりそうです。
新しい感覚と、今まで培ってきた引出しの中からコラボさせて、良い勉強させていただこうと思います。

あ、終演後お茶をしたのですが、その時のワンシーン。
お疲れな中、ちび男のポケモン絵本に付き合って下さるキャストさん達。
豪華ですねぇσ(^_^;)
スポンサーサイト



プロフィール

向陽葵姫

Author:向陽葵姫
向陽葵堂事典へようこそ!
我が家で起きた色々な出来事を
ぼちぼち綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR