fc2ブログ

授業参観*ちび男&姫さん編


子ども達にとって
授業参観はどうやらワクワク行事の様子。
1~3年生と4~6年生で日にちが分かれた為
連日学校訪問でした。
昨日はちび男、今日は姫さんの参観。
一昨日から、子ども達ソワソワ・・・
ねぇねぇ授業参観だよ~忘れないでねと
何度も言われました(^^:)


ちび男の授業参観は音楽。
鍵盤ハーモニカの運指と四分休符についての
授業内容でした。

少し遅れてひょっこり教室を覗いてみると
何度も後ろを向いて探していた様子。
私を見つけると満面の笑み。
そして、授業ほぼ聞いてないでしょ~って
言いたくなる位何度も後ろを向いて確認。
そのうち
「ずっと見てて~」とか
「帰り、一緒に帰ろう」とか
座っている一番前の席から私に話しかけるので
ちょくちょく担任から注意を受けてました(^^:)

久々にクラスのお友達をよく見て見ると
またぐっとお兄さんお姉さんになった感じ。
1年生の頃とはまた違って、2年生らしい姿に
なってきたなぁ。

懇談会は1学期の学習総括と夏休みの注意について。
先日まで育てていた蚕のお話も出ました。
綾瀬市の全学校小学2年生は蚕を育てる道徳のカリキュラムがあり
姫さんの時も持ち帰ってきたので、沢山お世話をしました。
幼虫を週末持ち帰って、桑の葉っぱを沢山収穫してきて
常にきれいにしながらお世話する・・・
我が家は、ちび男より、家族の方がお世話していたかも(笑)

蚕はこんな感じ。
これは1週目に持ち帰った時の様子。(虫嫌いな方、ごめんなさい。
一応少しソフトに加工してみた。)


2週間、週末に持ち帰ってきましたが、
1週目に比べて、2週目の幼虫の大きさにびっくり!
写真はないのですが、本当にプクプク・・・
3週間目は、沢山桑の葉っぱをあげたせいか、
全部、繭になってしまい持ち帰ってきませんでした。
残念・・

その繭になった蚕さん達。
冷凍にして、秋過ぎに繭人形を作るのですが、
冷凍にする時、クラスの大人数が泣いてしまった様子。
命の尊さを学びましたと、その話しをしている担任も
ちょっぴり泣きそうな感じで。
私もつられてぐっと来てしまいました。

教室のあちこちには、蚕との思いをかたどった作品がいくつかあり
蚕日記や蚕に向けた御礼のお手紙、ねんどで作った蚕等・・
蚕づくし。



ちなみにちび男が作ったねんどの蚕はなぜか色付き。
プラモデルの感覚か??




ちび男の参観は無事に終わり、
連日の今日は姫さんの参観。

姫さんの参観は6年生なので
最後の1学期末。
子ども達の様子がわかる授業かと思ったら、
携帯会社の方が来ての使用レクチャー。
ほぼスライドとお話。
う~ん・・・
この年頃から犯罪に巻き込まれやすくなるので
気をつけてくださいという感じなのですが、
授業参観の内容ではないような気がして
ちょっと肩透かし。
親の為の講座も授業後あった様子ですが、
昨年のPTA広報委員で携帯トラブルについては
記事を取り上げたりしているので、
とりあえず認知しているかな・・・
その他にも今日は少し慌ただしく、
夕方のちび男のトランポリンお迎えや
夜間は市役所で会議が入っていたので
講座と懇談会はスルーし、
修学旅行の写真の注文はしなくてはいけなかったので
久々に大量の写真からピックアップし
記入だけして持ち帰ってきました。

とりあえず、2人の参観も無事終了。
参観や訪問の時は学校の様子を見られて
子ども達も、日常、子ども達の世界の中で
頑張って過ごしているんだなと再確認出来るので
良い機会だと思っています。


そうそう、
昨日は学校を出て子ども達とてくてく歩いていたら
プチトマトが沢山鈴なりに生っているのを見たちび男が
「わぁ~すご~い!美味しそう!!」と言っていたのを
畑のおじさんが聞いていて、ほら食べな~って
一つずつ取ってくれました☆”






いよいよ夏も本格的に始まりますね。
今年は子供たちにとって
どんな夏になるのかしら。



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

向陽葵姫

Author:向陽葵姫
向陽葵堂事典へようこそ!
我が家で起きた色々な出来事を
ぼちぼち綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR